資産が増えるに従い、物欲が減っていく。
早期リタイアについて - 2015年05月09日 (土)
今のところ、私の金融資産は順調に増加しています。
しかし、反比例してモノへの執着、物欲が薄れつつあります。
もともと物欲が薄い人間だったとは思います。
それでも、人並み程度には物欲はあったのではないでしょうか。
7年前の社会人になりたての頃。
すでに資産運用も開始し、節約も多少意識していました。
それでも、欲しいものがあればわりと躊躇せずに気軽にポンポン買っていたんですよねw
漫画やゲームソフト、外食など後に何も残らない、
いわゆる消え物にも結構な金額をつぎ込んだと思います。
でも、今はそれらに全く興味が沸かなくなってきました。
なんでだろう。
おそらく、社畜脱出・・・早期リタイアの可能性が少しずつ見えてきたから。
早期リタイアしたい!とは社会人になりたての頃から常に思っていました。
しかし、その原資となる資産額は当時50万円未満。
その金額では早期リタイアなんてまるで夢物語。
でも、あきらめずに資産運用を続けていたら資産は増え続け、2,000万円を大きく越えてきました。
自分でも早期リタイアできるかもしれない。
そう思い始めた頃から、明らかにモノへの執着が減ってきたような気がします。
金を使って物欲を満たす事より、資産を増やして早期リタイアすることが何より優先される。
自分の意識がそのように変わってきたように感じます。
しかし、反比例してモノへの執着、物欲が薄れつつあります。
もともと物欲が薄い人間だったとは思います。
それでも、人並み程度には物欲はあったのではないでしょうか。
7年前の社会人になりたての頃。
すでに資産運用も開始し、節約も多少意識していました。
それでも、欲しいものがあればわりと躊躇せずに気軽にポンポン買っていたんですよねw
漫画やゲームソフト、外食など後に何も残らない、
いわゆる消え物にも結構な金額をつぎ込んだと思います。
でも、今はそれらに全く興味が沸かなくなってきました。
なんでだろう。
おそらく、社畜脱出・・・早期リタイアの可能性が少しずつ見えてきたから。
早期リタイアしたい!とは社会人になりたての頃から常に思っていました。
しかし、その原資となる資産額は当時50万円未満。
その金額では早期リタイアなんてまるで夢物語。
でも、あきらめずに資産運用を続けていたら資産は増え続け、2,000万円を大きく越えてきました。
自分でも早期リタイアできるかもしれない。
そう思い始めた頃から、明らかにモノへの執着が減ってきたような気がします。
金を使って物欲を満たす事より、資産を増やして早期リタイアすることが何より優先される。
自分の意識がそのように変わってきたように感じます。
スポンサーリンク