KeePer技研から株主優待が届いたの続きです。
KeePer技研の本来の株主優待は自社店舗サービスの割引券。
私はそんなの要らない(車も持ってないし)ので、
サクッとクオカードの引換制度を利用してクオカードを手に入れました。
.jpg)
開けてみました。
な、なんやコレ・・・完全に普通デザインのクオカード3,000円分・・・
わざわざクオカード配る意味あるんですかね?
店舗サービスを使えない株主に対する救済措置のような物なんだろうけど。
でも、そもそもそんな面倒な事するぐらいなら、
株主優待なんて最初からやらなきゃいいだけの話ですよね。
そのほかにも、株主優待新設して優待狙いの個人株主を増やそうとか、
色々思惑あるんだとは思いますがw
そんなこざかしい事せず、業績アップと増配、自社株買いで
企業価値を高めていくのが一番でしょう。
KeePer技研にはそうするだけの実力がある会社だと思います。
優待廃止すればいいのに・・・
コメント
ナオキ
たまにはコンビニで豪遊するのはいかがでしょうか!
2016/11/21 URL 編集
O.A
> たまにはコンビニで豪遊するのはいかがでしょうか!
ナオキ様
実はすでに本屋で全額使っちゃったんですよw
2016/11/21 URL 編集
sam
http://blog.sensya.com/president/index.php?ID=5051
個人投資家の中にはクオカードが好きな人たちがいますから、KeePer技研は個人投資家に株を買ってもらうためにクオカードを配っているのかもしれません。
2016/11/22 URL 編集
O.A
> http://blog.sensya.com/president/index.php?ID=5051
>
> 個人投資家の中にはクオカードが好きな人たちがいますから、KeePer技研は個人投資家に株を買ってもらうためにクオカードを配っているのかもしれません。
sam様
株主数を増やすのに一番手っ取り早いのが優待導入ですからねw
そんな事せずに正攻法で攻めて欲しいものですが。
2016/11/23 URL 編集
のろのろ
私も別の銘柄ですが、この会社と同じくらいの株式発行数で、同じ様に株主数を増やせなくて、2部落ちになりそうだった会社がクオカードを始めた時、そもそも2千人程しか株主がいないのであれば、クオカード代(交際費)の合計金額は大した事がないなと自分をなだめた事があります。あはは。
いい復習の機会になりました〜。
感謝です〜。
2016/11/24 URL 編集
O.A
>
> 私も別の銘柄ですが、この会社と同じくらいの株式発行数で、同じ様に株主数を増やせなくて、2部落ちになりそうだった会社がクオカードを始めた時、そもそも2千人程しか株主がいないのであれば、クオカード代(交際費)の合計金額は大した事がないなと自分をなだめた事があります。あはは。
>
> いい復習の機会になりました〜。
> 感謝です〜。
のろのろ様
のろのろさんの復習のいいキッカケ作りになれて良かったです。
ありがとうございます。
2016/11/26 URL 編集