月曜日に働く気が出ない、三つの理由
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2016年11月07日 (月)
楽しかった週末の休日も終わり、
新たな一週間が来て・・・しまいました。ああ、怠い。
そもそも、好き好んで月曜からめっちゃ働きたい!
という人、いるんですかね。
大体は仕方なく働きに行くという姿勢かと思いますが。
もちろん私も仕方なくという姿勢ですw
それは主にこんな理由。
文句を言ってもしょうがないし、どうにか対応するしかないんだけれど、
そにしても納得がいかない。ああ、働きたくないでござる。
新たな一週間が来て・・・しまいました。ああ、怠い。
そもそも、好き好んで月曜からめっちゃ働きたい!
という人、いるんですかね。
大体は仕方なく働きに行くという姿勢かと思いますが。
もちろん私も仕方なくという姿勢ですw
それは主にこんな理由。
- もう一日ぐらい休んだっていいじゃない 土、日と休んだらあと一日ぐらい休んでも違和感が無いのでは。
- 社内外の人たちの顔を見たくないし、声も聞きたくない 一人静かに楽しい週末を過ごした後の、
- 週明け早々のクレーム電話・大至急(笑)の依頼などが嫌 ほぼ確実に来ます。
延長戦のようなものです。
人の声、声、声ラッシュを聞く辛さやダルさときたら・・・
それに他人と接する事自体も私は嫌ですね。
ましてや、それに利害関係が絡むとホント面倒です。
頭の中がまだ休日モードなのに、
いきなり「商品の品質が悪い」だの怒鳴られたり、
これ大至急とか言われてもさあ・・・
まあ気持ちは分からんでもないけど。
正直な気持ち、だるいっす。
文句を言ってもしょうがないし、どうにか対応するしかないんだけれど、
そにしても納得がいかない。ああ、働きたくないでござる。
スポンサーリンク