日本株も悪くないよね、という思いが年々強くなっています
資産運用 > 資産運用についての考え - 2016年11月01日 (火)
カジノだバクチ市場だの、
インチキや粉飾まみれのなんちゃって資本主義だの、
ひどい言われようの日本株ですが、
私が株式投資を始めた八年前よりかは
格段に良くなってるよねって思うんです。投資妙味が年々増しているというか。
特に目に見えて増えているのが、
継続的な配当の増配。
そして資本効率向上を狙った自社株買いの増加など。
個人的に記憶に残っているニュースと言えば、
アマダホールディングス(6113)の利益100%還元w
そういうの(株主還元)に興味ない古臭い工作機械メーカーだと思っていましたが・・・
これは驚きましたね。
他には、総合商社の自社株買い!
三菱商事(8058)、三井物産(8031)あたりがここ数年で実施していますね。
正直、総合商社セクターも株主還元興味無し~で
資源や事業を高値掴みして銭捨てばかりしているイメージでしたが・・・
ビックリ。
最後に度肝を抜かれたのが、
はああ!?あのファナック(6954)が自社株買いする上に当性向60%を表明。
しかもSR(株主向け広報)活動の窓口作るだとお!??
もうこれはたまげましたね・・・
どれも八年前には考えられなかった変化。
上に挙げたのは一例にすぎませんが、
やはり個別株を触っていると企業の株主還元意欲の高まりを
ビンビン感じるんですよね。これは日本株まだまだ行けるんじゃね?と。
株主還元意欲の高まりもありますが、
日本株まだまだイケるんじゃね?と私が勝手に根拠にしているのが小型株市場。
まだまだ割安で放置されているいい感じの株がそこそこあるんですよね。
流石に、リーマンショック直後の超激安状態には及びませんけど。
それでも今後3~4年握りしめておけばフツーに二倍高程度は狙えるような株がまだまだあります。
3~4年で二倍とかしょぼくね?と思われたそこのアナタ!
それでも年率換算25%超ですよ!贅沢言っちゃいけません!
そんなこんなで私は日本株の将来に対しては割と楽観的です。
多分、今後も日本株には投資し続けるんだろうな。
ちなみに、私の言っていることはいわゆるホームバイアスの類だろうから、
あまり真に受けないでくださいね。
インチキや粉飾まみれのなんちゃって資本主義だの、
ひどい言われようの日本株ですが、
私が株式投資を始めた八年前よりかは
格段に良くなってるよねって思うんです。投資妙味が年々増しているというか。
特に目に見えて増えているのが、
継続的な配当の増配。
そして資本効率向上を狙った自社株買いの増加など。
個人的に記憶に残っているニュースと言えば、
アマダホールディングス(6113)の利益100%還元w
そういうの(株主還元)に興味ない古臭い工作機械メーカーだと思っていましたが・・・
これは驚きましたね。
他には、総合商社の自社株買い!
三菱商事(8058)、三井物産(8031)あたりがここ数年で実施していますね。
正直、総合商社セクターも株主還元興味無し~で
資源や事業を高値掴みして銭捨てばかりしているイメージでしたが・・・
ビックリ。
最後に度肝を抜かれたのが、
はああ!?あのファナック(6954)が自社株買いする上に当性向60%を表明。
しかもSR(株主向け広報)活動の窓口作るだとお!??
もうこれはたまげましたね・・・
どれも八年前には考えられなかった変化。
上に挙げたのは一例にすぎませんが、
やはり個別株を触っていると企業の株主還元意欲の高まりを
ビンビン感じるんですよね。これは日本株まだまだ行けるんじゃね?と。
株主還元意欲の高まりもありますが、
日本株まだまだイケるんじゃね?と私が勝手に根拠にしているのが小型株市場。
まだまだ割安で放置されているいい感じの株がそこそこあるんですよね。
流石に、リーマンショック直後の超激安状態には及びませんけど。
それでも今後3~4年握りしめておけばフツーに二倍高程度は狙えるような株がまだまだあります。
3~4年で二倍とかしょぼくね?と思われたそこのアナタ!
それでも年率換算25%超ですよ!贅沢言っちゃいけません!
そんなこんなで私は日本株の将来に対しては割と楽観的です。
多分、今後も日本株には投資し続けるんだろうな。
ちなみに、私の言っていることはいわゆるホームバイアスの類だろうから、
あまり真に受けないでくださいね。
スポンサーリンク