ごめん、サラリーマンのクセに自分が上司からどう評価されてるかとか気にしたことなかったわ
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2016年10月11日 (火)
自分がどう評価されてるか・・・とか、
ここ最近はホントどうでも良くなってきたわけで。
今の自分は上司からどう評価されていて、
どうやって行動すれば得点稼ぎに繋がるか、とか。
本当は上司の意をくんで先回りして動いて、
発言内容もなるべく上司の意向を慮って・・・
というのが普通(?)なんだろうけども。
サラリーマンの本当の顧客は、社内の上司であり、同僚である。
というのはたまに聞く話です。
別に間違っているとは思いませんし、
実にまっとうな話だと思います。
サラリーマンは得意先から直接給料をもらっているわけではありません。
サラリーマンの給料を払っているのは雇用されている会社であり、
その給与額の査定をしているのが上司。
つまり、サラリーマンの生殺与奪権を握っているのは上司、とも言い換えられます。
うん、そう考えればサラリーマンの顧客=社内の上司というのは間違いありません。
ある意味これがサラリーマンの本質?
でも、実際の私は本当の顧客(笑)をスルーして、
社外の取引先の事を優先していつも仕事をしていましたね。
上司から何か頼み事されても、
「スイマセン、得意先からの急ぎの仕事で立て込んでいて(キリッ」と言ってスルーしたりw
そもそも、他人に対するおべっか使いとか大嫌いですからねw
それに、自分を殺して心にもないおべんちゃら言って、
上司に気に入られて昇進してもうれしくないですね。
何せ、頑張って昇進してもうちのような中小企業じゃ給料額もたかが知れてますしね!
本当の顧客(笑)を無視したピント外れな行動。
そして、ひねくれた性格!
本当に自分はサラリーマンに向いていないと最近思いますw
ここ最近はホントどうでも良くなってきたわけで。
今の自分は上司からどう評価されていて、
どうやって行動すれば得点稼ぎに繋がるか、とか。
本当は上司の意をくんで先回りして動いて、
発言内容もなるべく上司の意向を慮って・・・
というのが普通(?)なんだろうけども。
サラリーマンの本当の顧客は、社内の上司であり、同僚である。
というのはたまに聞く話です。
別に間違っているとは思いませんし、
実にまっとうな話だと思います。
サラリーマンは得意先から直接給料をもらっているわけではありません。
サラリーマンの給料を払っているのは雇用されている会社であり、
その給与額の査定をしているのが上司。
つまり、サラリーマンの生殺与奪権を握っているのは上司、とも言い換えられます。
うん、そう考えればサラリーマンの顧客=社内の上司というのは間違いありません。
ある意味これがサラリーマンの本質?
でも、実際の私は本当の顧客(笑)をスルーして、
社外の取引先の事を優先していつも仕事をしていましたね。
上司から何か頼み事されても、
「スイマセン、得意先からの急ぎの仕事で立て込んでいて(キリッ」と言ってスルーしたりw
そもそも、他人に対するおべっか使いとか大嫌いですからねw
それに、自分を殺して心にもないおべんちゃら言って、
上司に気に入られて昇進してもうれしくないですね。
何せ、頑張って昇進してもうちのような中小企業じゃ給料額もたかが知れてますしね!
本当の顧客(笑)を無視したピント外れな行動。
そして、ひねくれた性格!
本当に自分はサラリーマンに向いていないと最近思いますw
スポンサーリンク