手抜き=悪と考えるから残業が減らないんだよ(`・ω・´)
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2016年09月27日 (火)
手抜き=悪と考える上司がいるとやり辛いですね^^;
イヤイヤ、そこは力入れるところじゃなくてサラッと流すべきでしょw
常に100%全力疾走じゃ死んじゃうでしょwという極まっとうな反論したらキレられますよね。
とにかく手抜きと言う行為そのものが許せない。
真面目にやれやと。という
この書類の日本語のニュアンスがおかしいという。
本当にこの数字は合っているのか、根拠となる資料を出せという。
細かい文法の言い回しがおかしいんじゃないかとケチをつけてくる。
上司「ハイ、最初から書き直しね^^」
ぼく「(#^ω^)ビキビキ」
何だよつべこべうるせえこの野郎!と条件反射的にブチギレたくなるのを
ぐっとこらえ、上司の顔を見ると確かに書類の質を、
仕事の質を上げようぜっていう何となくの気持ちは伝わってくるんですよ。
より質の高い仕事をしようって気概のカケラぐらいは私にもあります。
80%の質の仕事を100%に近づけてやろうという気概!
悪くない、悪くないとは思いますよ!
でもね、あんたのそのやたらこだわっている書類、
ただの社内向けの稟議書ですから!
稟議書が一体いくらの利益を生む?
一円も生まないでしょ!
金にならない仕事にむやみやたらに労力を注いで何になるんですか!
社内向け書類なんかサラッと流して、
利益を生む仕事にもっと時間割けばいいのにっていつも思います。
稟議書書き直すために残業とかもうアホでしょ。
どうでも良い枝葉末節の部分ばかりを完璧にしようとこだわるから
無暗に残業時間が増えるし、会社儲からねえんだよ(`・ω・´)
一から十まで完璧にしなくても会社は回りますって。
手を抜くべきとこは手を抜きましょうよ^^
と、今の長期真面目系上司に言ってみたい。言えないけど。
イヤイヤ、そこは力入れるところじゃなくてサラッと流すべきでしょw
常に100%全力疾走じゃ死んじゃうでしょwという極まっとうな反論したらキレられますよね。
とにかく手抜きと言う行為そのものが許せない。
真面目にやれやと。という
この書類の日本語のニュアンスがおかしいという。
本当にこの数字は合っているのか、根拠となる資料を出せという。
細かい文法の言い回しがおかしいんじゃないかとケチをつけてくる。
上司「ハイ、最初から書き直しね^^」
ぼく「(#^ω^)ビキビキ」
何だよつべこべうるせえこの野郎!と条件反射的にブチギレたくなるのを
ぐっとこらえ、上司の顔を見ると確かに書類の質を、
仕事の質を上げようぜっていう何となくの気持ちは伝わってくるんですよ。
より質の高い仕事をしようって気概のカケラぐらいは私にもあります。
80%の質の仕事を100%に近づけてやろうという気概!
悪くない、悪くないとは思いますよ!
でもね、あんたのそのやたらこだわっている書類、
ただの社内向けの稟議書ですから!
稟議書が一体いくらの利益を生む?
一円も生まないでしょ!
金にならない仕事にむやみやたらに労力を注いで何になるんですか!
社内向け書類なんかサラッと流して、
利益を生む仕事にもっと時間割けばいいのにっていつも思います。
稟議書書き直すために残業とかもうアホでしょ。
どうでも良い枝葉末節の部分ばかりを完璧にしようとこだわるから
無暗に残業時間が増えるし、会社儲からねえんだよ(`・ω・´)
一から十まで完璧にしなくても会社は回りますって。
手を抜くべきとこは手を抜きましょうよ^^
と、今の長期真面目系上司に言ってみたい。言えないけど。
スポンサーリンク