損したことを自己責任と捉えるのが投資レベルアップの第一歩
資産運用 > 資産運用についての考え - 2016年09月15日 (木)
機関に嵌められた!
クソ外資が!
このクソ株が!
タイミングが悪かったせいだ!
確かに言いたいことは分かるし、
私自身もそう言いたくなる時がたびたびありますw
でも、損したことを他人のせいとしていては何時まで経っても
投資家としてのレベルアップには繋がりません。
機関の売り仕掛け?
じゃあ機関投資家が買えないような株で勝負すればいいじゃない。
クソ外資が!
外資の売買シェアは60%超ですが何か。
このクソ株が!
買う前にちゃんと調べなかったの?
タイミングが悪かったせいだ!
そういう時もあるさ。
少し冷静に考えれば自分の行動にも何らかの問題が見えてくるはずです。
そもそも、買った株がクソだろうがタイミングが悪かっただろうが、
何でその時買ったの?最終的に買うのを決断したのは自分でしょう?という話です。
買わない、という選択肢もあったはずなのに、買った。
何を言おうが投資は基本的に買った後は自己責任です。
その原理原則をまず受け入れるのが第一歩です。
投資の損は自己責任。
誰かに文句言っても損が取り戻せるものではない。
と受け入れれば自ずと行動も慎重になっていく・・・ハズ。
クソ外資が!
このクソ株が!
タイミングが悪かったせいだ!
確かに言いたいことは分かるし、
私自身もそう言いたくなる時がたびたびありますw
でも、損したことを他人のせいとしていては何時まで経っても
投資家としてのレベルアップには繋がりません。
機関の売り仕掛け?
じゃあ機関投資家が買えないような株で勝負すればいいじゃない。
クソ外資が!
外資の売買シェアは60%超ですが何か。
このクソ株が!
買う前にちゃんと調べなかったの?
タイミングが悪かったせいだ!
そういう時もあるさ。
少し冷静に考えれば自分の行動にも何らかの問題が見えてくるはずです。
そもそも、買った株がクソだろうがタイミングが悪かっただろうが、
何でその時買ったの?最終的に買うのを決断したのは自分でしょう?という話です。
買わない、という選択肢もあったはずなのに、買った。
何を言おうが投資は基本的に買った後は自己責任です。
その原理原則をまず受け入れるのが第一歩です。
投資の損は自己責任。
誰かに文句言っても損が取り戻せるものではない。
と受け入れれば自ずと行動も慎重になっていく・・・ハズ。
スポンサーリンク