死んでも葬式に誰も来てくれない!というレベルのぼっち
人の価値は本人が死んだ後、葬式に何人来てくれるかで決まる!
とか何とか・・・という話あるじゃないですか。
まだ幼い時分に親からその話を聞いたとき確かにもっともな話だけど、
自分の場合は「ああ、自分は友達少ないし、たぶん誰も葬式来てくれないだろな;;」と
子供ながらに心を痛めていたわけです。
自分は価値のない人間だと。
ぼっち歴30年を越え、
相変わらず葬式に来てくれそうな親友がゼロ人で継続中の今、
その話を改めて思い返してみるとふと気づいたわけです。
あれ?というか本人すでに死んでるんだからさ、
葬式に何人来たとか関係ないよね。
本人死んでるから今更人間の価値が~とか俗世的な事もうどうでも良くね?
もう本人死んで人間だったモノになっちゃいましたよ?
本人がそんな状態であとは土になってオシマイ。
よって弔問客ゼロでもたいして困らないとして、
じゃあ誰が困るんでしょうか?
うーん・・・まあ親族ぐらいのもんじゃないでしょうか・・・
どんなことで困るのかというと、
弔問客ゼロでやや世間体悪くこっぱずかしいとかその程度なんじゃないですかね。
あまり実害は無い気が・・・それに誰も弔問に来ない影の薄い人間だったら、
すぐに周りからも忘れ去られて親族が味わったこっぱずかしさもすぐに薄れていく気がしますw
自分が死んだ後に周りからどう思われるかを
いちいち気にするのなんてどうかしてますよね。
死んだ後にどうみられるかより、
自分が生きている今をいかに楽しむかの方がよっぽど大事だと思うんですけど。
ホント誰だよ、「人の価値は本人が死んだ後、葬式に何人来てくれるかで決まる!」とか
ツマラナイこと言ったやつ。
あっそういえば弔問客少なすぎで迷惑がかかることがもう一つありました。
弔問客ゼロで葬儀代が大赤字という事態w
これだけは残された者にとってはご勘弁ですよねw
これに対しては葬儀を賄える程度の現金をきっちり残しておき、
あとは遺言で葬儀にはこれこれこの現金を使うように、と
あらかじめ一筆したためておきたいですねw
とか何とか・・・という話あるじゃないですか。
まだ幼い時分に親からその話を聞いたとき確かにもっともな話だけど、
自分の場合は「ああ、自分は友達少ないし、たぶん誰も葬式来てくれないだろな;;」と
子供ながらに心を痛めていたわけです。
自分は価値のない人間だと。
ぼっち歴30年を越え、
相変わらず葬式に来てくれそうな親友がゼロ人で継続中の今、
その話を改めて思い返してみるとふと気づいたわけです。
あれ?というか本人すでに死んでるんだからさ、
葬式に何人来たとか関係ないよね。
本人死んでるから今更人間の価値が~とか俗世的な事もうどうでも良くね?
もう本人死んで人間だったモノになっちゃいましたよ?
本人がそんな状態であとは土になってオシマイ。
よって弔問客ゼロでもたいして困らないとして、
じゃあ誰が困るんでしょうか?
うーん・・・まあ親族ぐらいのもんじゃないでしょうか・・・
どんなことで困るのかというと、
弔問客ゼロでやや世間体悪くこっぱずかしいとかその程度なんじゃないですかね。
あまり実害は無い気が・・・それに誰も弔問に来ない影の薄い人間だったら、
すぐに周りからも忘れ去られて親族が味わったこっぱずかしさもすぐに薄れていく気がしますw
自分が死んだ後に周りからどう思われるかを
いちいち気にするのなんてどうかしてますよね。
死んだ後にどうみられるかより、
自分が生きている今をいかに楽しむかの方がよっぽど大事だと思うんですけど。
ホント誰だよ、「人の価値は本人が死んだ後、葬式に何人来てくれるかで決まる!」とか
ツマラナイこと言ったやつ。
あっそういえば弔問客少なすぎで迷惑がかかることがもう一つありました。
弔問客ゼロで葬儀代が大赤字という事態w
これだけは残された者にとってはご勘弁ですよねw
これに対しては葬儀を賄える程度の現金をきっちり残しておき、
あとは遺言で葬儀にはこれこれこの現金を使うように、と
あらかじめ一筆したためておきたいですねw
スポンサーリンク