皆がリスクが高いと言って売っている株は、実はリスクが低い株?
資産運用 > 資産運用についての考え - 2016年09月02日 (金)
市場からリスクが高いとみなされた株は当たり前のことですが、
売り浴びせられて株価は下落します。
その後、出来高が枯れて不人気がすっかり定着してしまうとその価格は
割安となり、この価格で買えば大した危険はないだろう・・・という水準まで低下することになります。
PERが5倍とかw
その企業に対して否定的な見方が広がった場合。
成長鈍化、業績悪化、いろいろあるとおもいますが、
そういったありとあらゆる悪材料が株価に織り込まれてしまえば、
もうそれ以上株価が下がる心配が無くなってしまいます。
そうなると、その株はもう株価の下落する心配もたいしてしなくて良い、
リスクの低い株となりますよね。
楽観的な材料が株価に全く織り込まれていないと面白いことが起きてきます。
相変わらずの赤字決算でも株価が上がったりするのはそういう時です。
赤字だけど思ったより悪くなかった、という状況。いわゆる悪材料出尽くし。
・・・まあこれも理屈でいうのも簡単なんですけど、
実際に市場から高リスクな株と思われている株を買うには
勇気と経験が要りますよねw
じつはその株が本当にやっかいな爆弾を抱え込んでいるかもしれないし、
不人気株が不人気株のまま株価が延々と横ばいを続けるのもよくあることです。
売り浴びせられて株価は下落します。
その後、出来高が枯れて不人気がすっかり定着してしまうとその価格は
割安となり、この価格で買えば大した危険はないだろう・・・という水準まで低下することになります。
PERが5倍とかw
その企業に対して否定的な見方が広がった場合。
成長鈍化、業績悪化、いろいろあるとおもいますが、
そういったありとあらゆる悪材料が株価に織り込まれてしまえば、
もうそれ以上株価が下がる心配が無くなってしまいます。
そうなると、その株はもう株価の下落する心配もたいしてしなくて良い、
リスクの低い株となりますよね。
楽観的な材料が株価に全く織り込まれていないと面白いことが起きてきます。
相変わらずの赤字決算でも株価が上がったりするのはそういう時です。
赤字だけど思ったより悪くなかった、という状況。いわゆる悪材料出尽くし。
・・・まあこれも理屈でいうのも簡単なんですけど、
実際に市場から高リスクな株と思われている株を買うには
勇気と経験が要りますよねw
じつはその株が本当にやっかいな爆弾を抱え込んでいるかもしれないし、
不人気株が不人気株のまま株価が延々と横ばいを続けるのもよくあることです。
スポンサーリンク