節約と一口に言っても方法は様々です。
同じものでも最安値で買える場所・方法を探すのも節約。
無料で使う方法を探す(図書館とか)のも節約。
そもそも不要なものは買わないようにする・・・というの節約。
世の中にあふれている節約術の大半がこのようなものではないでしょうか。
大体は物を買う前にどうするかに主眼を置いた節約術。
買った後にどうするのか、という節約術はあまり見当たりませんよね。
物を買った後に大事に使って長持ちさせ、
買い替えの頻度を減らす。
これだって立派な節約だと思うんですけど。
別に難しい事はしなくていいんです。
例えば・・・私はスーツの手入れにはかなり気を使っています。
仕事から帰宅したらまずは洋服ブラシでブラッシング。
そのあとはもちろん洋服用ハンバーにきっちりかけておく。
そしてたまにはアイロンのスチームを当ててシワを延ばすこともします。
使用した後にこれだけの手入れを続けるだけでかなりいい状態が保てます。
物を手入れして長く使っていると、
それが例え安物であっても愛着が沸いてきて手放したくなくなるんですよね。
そして、その手放したくない感情が更に物の買い替えを遅らせて買い替えも減っていくという好循環w
今使っている物を使ったら使いっぱなしでほったらかしにせず、
少しでも手入れしてみてやってください。
埃にまみれた表面を少しでも拭いてやるだけでもいいです。
それを続けていくとだんだん愛着が沸いてくるはず。
そうすれば物もこちらの期待に応え、持ち主の為に役立って長く働いてくれます。
・・・最後は何だかスピリチュアルな話になっちゃいましたねw
コメント