買って儲かった株の共通点
資産運用 > 資産運用についての考え - 2016年08月21日 (日)
暇なので、自分自身の
過去の日本株取引履歴を眺めています。
そのような中で、買って儲かった株にはいくつかの共通点があるのが見て取れます。
その共通点がこちら。
上記のうち複数が該当している株を購入した場合、
大抵儲かっていましたw
ぶっちゃけ私は株の指標面より、
最後の「相場低迷期に購入している」が一番重要だったと感じています。
買値が安ければ安いほど下値不安が軽減できて儲けられる確率も上がりますからねw
まもめると、アベノミクス前に業績がそこそこいい小型株を買っておいたら
儲かったよね、という事でw
「良いものを買おう!」と力むより、
「ものを上手に、お安く買う」事のほうが大事なのかな、と思ったり。
買値が十分に安ければありきたりの株でもそこそこ儲けられるだろうし。
過去の日本株取引履歴を眺めています。
そのような中で、買って儲かった株にはいくつかの共通点があるのが見て取れます。
その共通点がこちら。
- オーナー経営
- 景気循環に左右されにくい業態
- PERは一桁~十倍台前半
- ROEは10~30%
- 時価総額200億円以下
- フリーキャッシュフローは継続してプラス
- 継続的に自社株買いを実施している
- 保有期間3~5年
- 相場低迷期に購入している
上記のうち複数が該当している株を購入した場合、
大抵儲かっていましたw
ぶっちゃけ私は株の指標面より、
最後の「相場低迷期に購入している」が一番重要だったと感じています。
買値が安ければ安いほど下値不安が軽減できて儲けられる確率も上がりますからねw
まもめると、アベノミクス前に業績がそこそこいい小型株を買っておいたら
儲かったよね、という事でw
「良いものを買おう!」と力むより、
「ものを上手に、お安く買う」事のほうが大事なのかな、と思ったり。
買値が十分に安ければありきたりの株でもそこそこ儲けられるだろうし。
スポンサーリンク