株を本当に安く買う方法
資産運用 > 資産運用についての考え - 2016年08月14日 (日)
どうすれば株を安く買うことができるのか。
これは私自身も常に考えていることです。
いきなり結論を言ってしまうとw
ファンダメンタルズ要因の良し悪しなどお構いなしに、
テクニカル要因の悪化で売りが出たとき、つまり
いくらでもいいから売りたい人がいる時に買う、となるでしょう。
どんな状況でいくらでも売りたい人が出てくるか考えると、
やはり市場の暴落時。
個人投資家の追証売りや、
顧客の大量解約に伴い持ち株の換金売りを迫られた機関投資家の売りなど・・・
こういった局面は優良株を安く買えるチャンスです。
しかし、こういう局面はまれにしか起きることがありません。
しかも相場の危機に直面した場合、
大抵は自分自身も大なり小なり焦っているwので、冷静に行動するのがなかなか難しいんですけど。
私自身の今までの経験でも、持ち株を投げ売りしそうになるのを何とか踏ん張ってこらえるのが良いところ。
そして、安くなっている銘柄を小出しにちょこちょこ買い増しできた・・・という程度であり、
思い切って買いまくれた!という記憶がありませんw
本当の底値で買うのはとても難しい。
底値で買うことはあきらめ、
普段の相場でそこそこの安値で買ってそれで満足しなさいよ、
といつも自分に言い聞かせているんですけどね。
しかし、買値の安さは大正義であると私もこの八年あまりの
投資生活で学んでいます。
何せ買値が安いといつ、どこで、いくらで売るかについて
深く考える時間を費やす必要が無いですから。
100%実行できるか否かは別として、
いくらでもいいから売りたい人がいる時に買うのが良いという事は常々頭に入れておきたいですね。
後はその時に外れクジのクソ株をつかまないように注意するだけですが・・・
これは私自身も常に考えていることです。
いきなり結論を言ってしまうとw
ファンダメンタルズ要因の良し悪しなどお構いなしに、
テクニカル要因の悪化で売りが出たとき、つまり
いくらでもいいから売りたい人がいる時に買う、となるでしょう。
どんな状況でいくらでも売りたい人が出てくるか考えると、
やはり市場の暴落時。
個人投資家の追証売りや、
顧客の大量解約に伴い持ち株の換金売りを迫られた機関投資家の売りなど・・・
こういった局面は優良株を安く買えるチャンスです。
しかし、こういう局面はまれにしか起きることがありません。
しかも相場の危機に直面した場合、
大抵は自分自身も大なり小なり焦っているwので、冷静に行動するのがなかなか難しいんですけど。
私自身の今までの経験でも、持ち株を投げ売りしそうになるのを何とか踏ん張ってこらえるのが良いところ。
そして、安くなっている銘柄を小出しにちょこちょこ買い増しできた・・・という程度であり、
思い切って買いまくれた!という記憶がありませんw
本当の底値で買うのはとても難しい。
底値で買うことはあきらめ、
普段の相場でそこそこの安値で買ってそれで満足しなさいよ、
といつも自分に言い聞かせているんですけどね。
しかし、買値の安さは大正義であると私もこの八年あまりの
投資生活で学んでいます。
何せ買値が安いといつ、どこで、いくらで売るかについて
深く考える時間を費やす必要が無いですから。
100%実行できるか否かは別として、
いくらでもいいから売りたい人がいる時に買うのが良いという事は常々頭に入れておきたいですね。
後はその時に外れクジのクソ株をつかまないように注意するだけですが・・・
スポンサーリンク