ムカつく相場用語
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2016年07月24日 (日)
株式投資を続けていると意味不明且つ、
何だか聞いているだけで胸がムカムカしてくる用語が出てくることがしばしばあります。
そういうイラッ!とする用語を完全に独断と偏見で挙げてみたよ、というだけの話です。
まあ気持ちは分かりますけどね。
でも、株価上がるかも♪と勝手に期待しておいて、
その後上手く行かないから勝手に失望して・・・お前は何様だこの野郎という感じです。
つくづく市場参加者は自分勝手だと思う次第です。まあ私もですけどw
誰がこの件は織り込み済みって決めたんだよ!市場参加者全員に聞いて回ったのか?
といつも疑問に思います。
もちろん皆に聞いて回ったというのはあり得ないわけで、市場が無反応な事=織り込み済みと
なんとなくふいんき(←なぜか変換できない)で判断してるだけでしょう。
とにかくこの、分かったような何だか上から目線の響きを感じるこの用語に
何となくイラッとするわけでw
そんなことは良く分かっているけど、いざこの行って来いに直面するとイラッとする。
今までの時間を返してっ!
いかがでしょうか?
皆さんにもムカつく相場用語はありますか?
何だか聞いているだけで胸がムカムカしてくる用語が出てくることがしばしばあります。
そういうイラッ!とする用語を完全に独断と偏見で挙げてみたよ、というだけの話です。
これ、最初は読み方がわかりませんでした。けんき?嫌気(いやけ)
嫌気は、マーケット全般で使われる用語で、相場が自分の予想通りに動かないため、
相場の先行きに悲観的になることをいいます。
これは、投資家個人と投資家全体(市場)の両方で使われ、また複合語として、
嫌気を感じて売ることを「嫌気売り」、嫌気を感じて損失覚悟で売ることを「嫌気投げ」といいます。
iFinance 金融情報サイト
まあ気持ちは分かりますけどね。
でも、株価上がるかも♪と勝手に期待しておいて、
その後上手く行かないから勝手に失望して・・・お前は何様だこの野郎という感じです。
つくづく市場参加者は自分勝手だと思う次第です。まあ私もですけどw
こういう事言う人見ると、本当に織り込んでんのか?織り込み済み(おりこみずみ)
織り込み済みは、マーケット全般で使われる用語で、
相場に影響のある経済指標や業界動向、
企業業績などの材料(要因)が既に相場に反映されていることをいいます。
iFinance 金融情報サイト
誰がこの件は織り込み済みって決めたんだよ!市場参加者全員に聞いて回ったのか?
といつも疑問に思います。
もちろん皆に聞いて回ったというのはあり得ないわけで、市場が無反応な事=織り込み済みと
なんとなくふいんき(←なぜか変換できない)で判断してるだけでしょう。
とにかくこの、分かったような何だか上から目線の響きを感じるこの用語に
何となくイラッとするわけでw
日本株ではよくある事。日常ちゃめしごと。往って来い(いってこい)
往って来いは、マーケット全般で使われる用語で、
相場が値上がりまたは値下がりした後に、
結局は元の水準まで逆戻りしてしまうことをいいます。
通常、この動きは1日の相場の中で起こる時に使われますが、
1日に限らず、一定期間でこうした状態になった時にも使われることがあります。
iFinance 金融情報サイト
そんなことは良く分かっているけど、いざこの行って来いに直面するとイラッとする。
今までの時間を返してっ!
いかがでしょうか?
皆さんにもムカつく相場用語はありますか?
スポンサーリンク