家が散らかるメカニズムはこれだ!

家が散らかるメカニズムがわからない (外国人ライフ)

(前略)
不思議で仕方がありません。
「アイロンをかける前の服」とか、「食べかけのチョコレート」とか、
「郵便物」とか、「引っ張り出してきた本、参考書、辞書」とか、
「出張荷物の残骸」とか「ゴミ」とかそういうものっぽいですけれど、土曜日が来るとなくなります。

モノが多すぎるのかな?
1週間、ビデオをとってモニタしてみたい気分です。
(後略)


上記は「外国人ライフ」のろのろさんの記事。

余計な物を捨て、せっせと片づけしているのに、
何故か部屋の中が雑然としている・・・
私も毎日思っているんですよね。
モニタとまではいきませんが、
私も自身の行動を振り返ってみました。

知らず知らずのうちに余計なものを買っている?
いやいや、それはあり得ない。
部屋の物自体が増えているから、部屋が散らかったというわけではなさそう。

とすると・・・?

部屋の中を良く見まわしてみると・・・
置き場所を決めていないものを床のあちらこちらに置いているのが結構目立ちます。

どんな物が床に置かれているの?
多いものから順に挙げていくと、


  • 本棚に入りきらない読みかけの本、まだ読んでいない本、積読本

  • アイロンがけしていない洗濯物

  • 中身を確認していない郵便物


本がとにかく多いです。本、本、圧倒的本・・・!
そして、本に限らずに収納場所に困ったら、とりあえず床に仮置きw
そしてその後の処置が決まらず、そのまま埃をかぶっている物達・・・

私の場合の部屋が片付かない原因はこれですね。
とりあえず床置き
この癖を治せば一段と部屋が片付きそうですが・・・
とりあえずは収納場所の確保が必要ですね。
まあ、それ以前に収納場所に入りきらないんならもっと物を減らせよ、という話ですがw

コメント

のろのろ

こんにちは~。
ご紹介いただきありがとうございます。
片付かない原因が近くてとても親近感が湧きます!
床置き、なるほど、これも言えてます。気を付けてみます~。

O.A

Re: こんにちは~。
> ご紹介いただきありがとうございます。
> 片付かない原因が近くてとても親近感が湧きます!
> 床置き、なるほど、これも言えてます。気を付けてみます~。

のろのろ様

こちらこそためになる記事をありがとうございました。

置く場所が無いなら、
そもそももっと物を減らせ!と思うんですが、
これがうまくいきません^^;
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。