節約してお金がいくら浮いたのか考えるのも楽しい。でも、本当の目的はそれではないんだな

節約家なら皆考えているはず。
こういうことを・・・


  • 壊れた傘を修理して再利用した→+1,000円ぐらい

  • 外食やめて自炊にした→+500円ぐらい

  • ペットボトル飲料買うのをやめて水筒で茶を持参するようにした毎日+120円ぐらい

  • Yシャツをクリーニングに出すなんてありえないよね(´・ω・`) 一着につき→+200円ぐらい



ほぼ毎日、こういう下らないことを考えてけち臭ーく節約にいそしんでいますよ^^
でも、そうやっていくら資金が積みあがったのか、
頭の中で勘定してみるのも楽しいですよね?

でも、細かい節約で金額をいくら積み上げたか・・・
というのはあまり重要ではないのかもしれません。

私の場合、節約でいくら貯めたというより
そうやって日頃から節約にいそしんで
低コスト体質を身に着けておくことこそが重要だと思っています。

そうする事でいざ、自分の身に何かあったとき(失業・資産激減など)にでも
普段からの節約で身に着けた低コスト生活体質でもって、
少ない生活コストでしぶとく生き残ることができるでしょうから。

偉そうな事書きましたけど、自分の場合は、
節約で積み上げた金額の数十倍を株で溶かすことがよくある。
まずはこれを何とかしないとなあ(; ´∀`)

コメント

マオ

節約するのも低コスト体質目指してるのと投資でお金溶かすのも全部僕と同じで親近感がわきましたw(^q^)

O.A

Re: タイトルなし
> 節約するのも低コスト体質目指してるのと投資でお金溶かすのも全部僕と同じで親近感がわきましたw(^q^)

マオ様

節約何年分もの資金を株で溶かしたらげんなりします(^q^)
そういうことはなるべく考えないようにしていますが。
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。