早期リタイアブログでは株をネタにした記事はあまり読まれない?
ブログ運営 - 2016年06月22日 (水)
当ブログもブログ村に登録しており、
ブログ村経由で結構なアクセス数があります。
現在登録しているのブログ村のジャンルは
「セミリタイア生活」と「株中長期投資」、「サラリーマン投資家」の三つ。
そしてここで何かしらの個別株関連の記事を書いてみると・・・
セミリタイア生活村からのアクセスがガクリと落ちます。
私も一年少々ブログを続け、アクセス解析も都度見ていますが・・・
明らかにその傾向が見られます。
うーん、不思議ですよねえ・・・
今まで株と早期リタイアって割と相性がいいと思っていたんですけど。
株で儲けて早期リタイア達成!というパターンの人も結構居るし。
セミリタイアブログを見る人はあまり株式投資そのものには興味が無いんでしょうか?
考えられる理由としては、
早期リタイアブログを運営中、もしくはそれを日頃見ている人にとっては
株は早期リタイアするためのあくまでも手段であって、株そのものが大好き!という
わけでは無いといったところでしょうか。
逆にアクセス数の伸びが良いのが、
「働きたくないでござる」に代表される仕事に関する悩みの記事です。
まあ考えてみたら当然と言えば当然ですよねw
仕事が嫌で働きたくないから、
同じような考えの人が書いている早期リタイアブログを読もうとしているんだから。
株の記事を読もうとして、なぜか早期リタイアのブログを読む人なんていないですよねえ。
当然の結論に落ち着いてしまった。
ブログ村経由で結構なアクセス数があります。
現在登録しているのブログ村のジャンルは
「セミリタイア生活」と「株中長期投資」、「サラリーマン投資家」の三つ。
そしてここで何かしらの個別株関連の記事を書いてみると・・・
セミリタイア生活村からのアクセスがガクリと落ちます。
私も一年少々ブログを続け、アクセス解析も都度見ていますが・・・
明らかにその傾向が見られます。
うーん、不思議ですよねえ・・・
今まで株と早期リタイアって割と相性がいいと思っていたんですけど。
株で儲けて早期リタイア達成!というパターンの人も結構居るし。
セミリタイアブログを見る人はあまり株式投資そのものには興味が無いんでしょうか?
考えられる理由としては、
早期リタイアブログを運営中、もしくはそれを日頃見ている人にとっては
株は早期リタイアするためのあくまでも手段であって、株そのものが大好き!という
わけでは無いといったところでしょうか。
逆にアクセス数の伸びが良いのが、
「働きたくないでござる」に代表される仕事に関する悩みの記事です。
まあ考えてみたら当然と言えば当然ですよねw
仕事が嫌で働きたくないから、
同じような考えの人が書いている早期リタイアブログを読もうとしているんだから。
株の記事を読もうとして、なぜか早期リタイアのブログを読む人なんていないですよねえ。
当然の結論に落ち着いてしまった。
スポンサーリンク