近年話題?の実家の片づけ。
「実家の片づけ」はもはや社会全体の悩みだ 東洋経済何と、うちの実家の両親も粛々と実行していたようです。
私の実家は田舎の戸建てのため、結構な広さがあります。
先祖代々で住み続けてきた家なので、とにかく物が多いんですよね。
使わなくなってしまい込まれた家具、食器、大量の衣類、そのほかに農機具も。
祖父母、両親ともに昔気質のもったいない精神の性質です。
今までそれらを捨てられずにどんどんため込み、えらいことになっていました。
両親も仕事をしているときはそこまで気にしていなかったようなんですが、
父と母ともに仕事をやめて時間が出来、ふとこのゴミの山をみて
「やばい」と思ったらしいんですよね。
今後、30歳越えても安月給でピーピー言っている息子が実家に戻り、実家を継ぐ保証はない。
そもそも、田舎に仕事なんてないし・・・息子が戻ってくるかどうかも分からない。
(トーチャン、カーチャンすまぬ・・・)
自分らの体が動くうちに、自分らで何とかしないと、と思い
連日ゴミ処理場に車を走らせ、持ち込み処分しているらしいです。
そのほうが安上がりだということで。
何かのために物を残しておこう派の祖母と
とにかく処分して身軽になりたいよ派の母とたまにバトルが発生しているらしいですがw
私は母側の派閥なんですけど、祖母の機嫌も損ねないように、
実家に帰省する際は、常に祖母にもお土産をがっつり買って帰るようにしています。
コメント
煙々
特に、後世に残すような美術品とかお金ならともかく。何十年も溜めに溜めた祖母の家を始末には100万円近くかかりました(小さかったのに)。
お祖母さんを宥めつつ、身軽もいいんだよ~ってことを。今の時代、何もないこともメリットですからね。
2016/05/29 URL 編集
O.A
> 特に、後世に残すような美術品とかお金ならともかく。何十年も溜めに溜めた祖母の家を始末には100万円近くかかりました(小さかったのに)。
> お祖母さんを宥めつつ、身軽もいいんだよ~ってことを。今の時代、何もないこともメリットですからね。
煙々様
100万はかなりすごいですね^^;
物が溢れている今の時代、物を減らすことにも意味があると
分かってもらえたらと思います。
2016/05/31 URL 編集