読書 「世界一やさしい株の本 奥山 月仁(著)」
読書記録 - 2015年04月19日 (日)
久々にこの本を読みました。
そもそも株価ってどうやって決まるの?
根本的な疑問に答えてくれる一冊です。
株価=近未来の一株当たり利益/金利+リスクプレミアム
本書では上記の数式を用い、上記の疑問に応えてくれます。
内容はタイトル通り超やさしいです。
株のかの字も知らない人が株の事を学ぶ最初の一冊として読むにはもってこいでしょう。
どうやったら株で儲かるの?というハウツー本ではないですよ。
あくまでも、株価の根拠となる理論の基礎を学ぶ本です。
経験者にとっては物足りないところもあるでしょうが、基礎の復習のためには有用。
私などは、7年間も株をやっているくせに「株価ってどうやって決まるの?」と他人から質問されたら
口で説明できる自信がありません(笑)
なので今もこの本を読んで基礎の復習をしているわけで。
相場が浮ついている今こそ、こういう本を読んで基本の復習をしておきたいですね。
著者のブログも合わせて読むと、より一層株への理解が深められます。


世界一やさしい株の本 (中経出版)
奥山月仁 (著)
出版社: KADOKAWA / 中経出版 (2013/12/27)
著者ブログ
旧)エナフンさんの梨の木
エナフンさんの梨の木
そもそも株価ってどうやって決まるの?
根本的な疑問に答えてくれる一冊です。
株価=近未来の一株当たり利益/金利+リスクプレミアム
本書では上記の数式を用い、上記の疑問に応えてくれます。
内容はタイトル通り超やさしいです。
株のかの字も知らない人が株の事を学ぶ最初の一冊として読むにはもってこいでしょう。
どうやったら株で儲かるの?というハウツー本ではないですよ。
あくまでも、株価の根拠となる理論の基礎を学ぶ本です。
経験者にとっては物足りないところもあるでしょうが、基礎の復習のためには有用。
私などは、7年間も株をやっているくせに「株価ってどうやって決まるの?」と他人から質問されたら
口で説明できる自信がありません(笑)
なので今もこの本を読んで基礎の復習をしているわけで。
相場が浮ついている今こそ、こういう本を読んで基本の復習をしておきたいですね。
著者のブログも合わせて読むと、より一層株への理解が深められます。
世界一やさしい株の本 (中経出版)
奥山月仁 (著)
出版社: KADOKAWA / 中経出版 (2013/12/27)
関連リンク
著者ブログ
旧)エナフンさんの梨の木
エナフンさんの梨の木
スポンサーリンク