物を捨てる時に購入時の値段を考え、
思わず捨てる事を躊躇したこと、ありませんか?
私はしょっちゅうありますw
例えば、本。
私は読書が好きで2,000円前後の割と高単価のハードカバー本も
ちょくちょく購入しています。
で、これを読まずに積読状態で放置していることがよくあるw
そして久々にその積読本を読もうと思っても読むのが捗らないことが多いんですよね。
買った当時は自分の興味のあるテーマだったものの、その後興味が無くなってしまっていたりして。
そう言う場合は思いきって捨てよう!と考えるわけですが・・・
捨てる際、買った時にいくらのお金を払ったか、ついつい考えてしまうんですよね。
あーこの本って2,000円したな・・・
せめてこの2,000円を回収するために一回は読まんと・・・という具合に。
そしてズルズルと捨てるのを先延ばしにしてしまう。
(そして、相変わらずその本は読まない)
この捨てる事を先延ばしにしてしまう悪い癖を治すために私が
最近考えているのが、実際この本は現在いくらの価値があるのか?です。
買った時こそ2,000円したハードカバー本。
一年もすれば、中古での買い取り金額は・・・
おそらく、良くて十分の一前後。
悪ければそれ以下。
そう考えると、
時価評価額200円以下の、今後も使わない本・・・もといゴミを
後生大事に保管しておく意味ってあるの?って思い始めますよね。
その本を保管しておくスペースも当然タダじゃありません。
家に住むからには当然家賃、地代、住宅購入費・・・何らかの費用が掛かっています。
考え方によっては、金払ってゴミを保管している・・・とも考えられます。
私はそう考えることによって物を捨てるペースが捗りました。
流石に極端すぎるかな~という気もしますが^^;
コメント