私もこの根本的な問いに対してもっと真剣に考えるべきだったんですよね。
何故、毎日時間が無い、時間が無いと
心の中で呟きながら生活していたのか。
働いている会社が残業の多い会社だから?
仕事がトロくて毎日残業しているから?
休日も家事や雑事に時間をかけ過ぎていた?
昔はそう思うことも有りました。
それに対する対策として、
仕事の効率をアップさせて生産性(笑)を上げよう!とか
便利な時短家電(笑)を買って家事効率化!
はたまた、家事の外注サービス(服のクリーニングとかw)を使って
時間を買おう(核爆)とかやってた時期もありました。
でも、それらは根本的な解決策にはならなくて。
結局金を無駄遣いして終わりました。
じゃあ何が問題なのか。
結局は、自分の時間の使い方を自分で決められない
雇われのサラリーマンをやっているからなんですよね。
どう頑張って仕事を効率化しようとも
一般的サラリーマンは平日の朝9時から夕方5時頃までは確実に会社にがっちり縛り付けられてるわけで。
少なくとも、一日の持ち時間約三分の一は強制的に召し上げられます。
更に残りの約三分の二のうち、半分は睡眠時間です。
残りの三分の一でどうしろと。
時間が無いないとなるのも、まあ当然と言えば当然。
何で時間が無いの?=サラリーマンやってるからw
とどのつまり、これなんでしょうねえ・・・
コメント