ブログを開設して一年間が経過しました。毎日更新するために心がけている事など
ブログ運営 - 2016年03月05日 (土)
何か忘れているな・・・と思ったら、
今月3月1日をもって当ブログが開設1周年を迎えていた事に今気が付きました。
毎日更新をモットーとして、ブログ更新を続けた結果、
記事数は500記事を越えました。
(どうでもいい内容の記事も多いですがw)
私自身、仕事上でもあれこれ語れる専門分野も無く、
プライベートでもこれといった語るネタを持ち合わせていない人間です。
ブログ、続けられるのかよ・・・と最初は不安でしたが、
まあ何とかなるもんですね。
現在、私がブログ毎日更新するために
心がけている事をまとめておきます。
そんな具合のユルさで
当ブログは引き続き更新を続けていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
今月3月1日をもって当ブログが開設1周年を迎えていた事に今気が付きました。
毎日更新をモットーとして、ブログ更新を続けた結果、
記事数は500記事を越えました。
(どうでもいい内容の記事も多いですがw)
私自身、仕事上でもあれこれ語れる専門分野も無く、
プライベートでもこれといった語るネタを持ち合わせていない人間です。
ブログ、続けられるのかよ・・・と最初は不安でしたが、
まあ何とかなるもんですね。
現在、私がブログ毎日更新するために
心がけている事をまとめておきます。
- 毎日の出来事を何でもブログのネタにしてやろうと常に心がけておく
- 常にネタをストックしておく。ネタ帳を作ってそこにメモしておくとか。
- 楽しんでやる。
例えば会社で上司に怒られても、
「これ、”上司の説教を上手く切り抜ける三つの方法”とかブログネタになるんちゃう!?」とか。
仕事中にそんな事考えるってどうなの?という気もしますが。
毎日ブログを更新している他のブロガーさんもこれはやっていると思います。
結局これが一番大事なんですよね。
「今日家に帰ったらどんな記事を書こうか・・・」というワクワク感。
これがないと長続きしないです。
文章術、集客テクとかは二の次。
それに、毎日更新が義務のようなものになってしまうと、
おのずと文章も退屈なものになってしまいますからね。
惰性でブログ更新するとなると、
書き手も苦痛ですし、読み手も「読んで損したツマラナイ・・・」となり、
お互い良い事がありません。
そんな具合のユルさで
当ブログは引き続き更新を続けていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
ブログ毎日更新