物欲をコントロールするにはどうすればいいか
節約 - 2015年04月17日 (金)
節約生活最大の敵、物欲。
こいつをいかにコントロールするかが節約成功へのカギです。
物欲に駆られてモノを買ってしまうと大抵は後悔します。
自分には必要のないガラクタであることがほとんど。
衝動買いを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
財布に現金を多く入れておかない、というのは一つの手でしょう。
しかし、ネットショッピングが発達した昨今。
財布無しでも、パソコン画面上のクリック一つでいくらでもモノが買えてしまいます。
ではどうするか。
とにかくその場でぐっとこらえ、一週間様子見をしてそれでも買いたい気持ちが残っているかどうか?
を試してみるのが良いでしょう。
一週間待って、それでも欲しければ買えばいい。
どうでもよくなっていれば、それは自分にとっては不要な物だったという事。
しかし、これでも不十分な気がします。
第一、欲しいものを無理やり我慢するばかりではストレスが溜まる一方で宜しくない。
発想の転換が必要です。
目の前のガラクタを買うのを我慢し、浮いた金を投資に回せばいくら儲かるのか?
そういう視点で考えれば逆にワクワクしてきませんか?
私がそういう時に思い浮かべるのが、過去に読んだ本で出てきた一節。(過去記事でも紹介しております)
今、自分の欲望に負けて無駄金を使うことによって、将来どれだけ儲けるチャンスを逸することになるのか。
発想を転換することで、節約生活もストレスなく送ることができるかもしれません・・・
こいつをいかにコントロールするかが節約成功へのカギです。
物欲に駆られてモノを買ってしまうと大抵は後悔します。
自分には必要のないガラクタであることがほとんど。
衝動買いを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
財布に現金を多く入れておかない、というのは一つの手でしょう。
しかし、ネットショッピングが発達した昨今。
財布無しでも、パソコン画面上のクリック一つでいくらでもモノが買えてしまいます。
ではどうするか。
とにかくその場でぐっとこらえ、一週間様子見をしてそれでも買いたい気持ちが残っているかどうか?
を試してみるのが良いでしょう。
一週間待って、それでも欲しければ買えばいい。
どうでもよくなっていれば、それは自分にとっては不要な物だったという事。
しかし、これでも不十分な気がします。
第一、欲しいものを無理やり我慢するばかりではストレスが溜まる一方で宜しくない。
発想の転換が必要です。
目の前のガラクタを買うのを我慢し、浮いた金を投資に回せばいくら儲かるのか?
そういう視点で考えれば逆にワクワクしてきませんか?
私がそういう時に思い浮かべるのが、過去に読んだ本で出てきた一節。(過去記事でも紹介しております)
「祖父に一ドルのホットドッグを買ってと頼んだら、『この一ドルをうまく運用したら五年ごとに倍になり、お前がわたしの年になる五十年後には一〇二四ドルになるのが分からないのか。一〇〇〇ドルのホットドッグを食べたいほど腹が減っているのか?』と言われました。
ジョン・ロスチャイルド(2003)「デービス王朝」 P.315
今、自分の欲望に負けて無駄金を使うことによって、将来どれだけ儲けるチャンスを逸することになるのか。
発想を転換することで、節約生活もストレスなく送ることができるかもしれません・・・
スポンサーリンク