都会は本当に遊ぶところが多いのか?

生まれてから22年間は関西の片田舎でまったり過ごしてきました。
そして、社会人になってからの7年間は東京圏で消耗しながら生活しています。

田舎暮らしの時は都会は便利で遊ぶ所がいっぱいなんやろな~と少し憧れていました。
で、実際に暮らしてみるとどうも違和感を感じます。

この違和感は何なのか。

確かに遊ぶ所、いっぱいあるんですよね。

歩いて行けるところに、
飲み屋、シャレオツな外食店、何でもモノがそろうお店、遊戯施設・・・何でもアリ。

田舎暮らしの時分は、
この手の遊ぶ所に行くには何か特別な時だけでした。

でも、都会に暮らし始めると、これが日常的な事になる。
気が向いたときにフラッといける。
本当に便利です。都会は。

でも、これらの”遊び”には、全てお金がかかるんですよね。

否。

自分は遊んでるんじゃない。

ただ、金出してサービス受けてるだけなんだと。
他人が用意したサービスを消費しているだけ。
そこに創意工夫の余地は少ない。
何も考えず、ただ消費しているだけ。

結局、都会は遊ぶ所がいっぱいある訳では無くて、
金出してサービス受け取れる場所がいっぱいあるだけなんだと。
これが私の違和感の正体なんだと思います。

こういう捻くれたことばかり考えているせいで、
最近はますます物欲が無くなりつつあります。
都会で暮らし続けて逆に物欲が去勢された気がします。

コメント

ひたす

いつも読ませていただいております。
O.A様

ひたすと申します。
いつも楽しく読ませていただいています。

私自身も北海道から東京の大学に進学で出てきて、最近O.Aさんと同じような感覚に陥ることがよくあります。
お金さえ払えばあまり思考せずに娯楽を享受できて、むしろ地元にいた時のほうが精神的に充足していたのかも・・・と思います(笑

でも東京のほうが遥かに情報が多く、いろんな機会も多いのは確かだと感じています。

砂希

これだけネットが発達して通販で何でも手に入れられるとなると都会のメリットはあんまり無いような気がします。
スーパーと病院が近くにあればいいかな。

消費しないピノキオ

同意
私も全く同じ感覚です
遊びって何って思います
くだらないですよね

O.A

Re: いつも読ませていただいております。
> O.A様
>
> ひたすと申します。
> いつも楽しく読ませていただいています。
>
> 私自身も北海道から東京の大学に進学で出てきて、最近O.Aさんと同じような感覚に陥ることがよくあります。
> お金さえ払えばあまり思考せずに娯楽を享受できて、むしろ地元にいた時のほうが精神的に充足していたのかも・・・と思います(笑
>
> でも東京のほうが遥かに情報が多く、いろんな機会も多いのは確かだと感じています。

ひたす様

初めまして。
> でも東京のほうが遥かに情報が多く、いろんな機会も多いのは確かだと感じています。
これは私も大いに同意します。
でもそれを手に入れるための代償が大きすぎてw
人は多いし空気は汚いわで。

O.A

Re: タイトルなし
> これだけネットが発達して通販で何でも手に入れられるとなると都会のメリットはあんまり無いような気がします。
> スーパーと病院が近くにあればいいかな。

砂希 様

私もネットさえつながっていればスーパーと病院で十分です。
娯楽施設は必要と思いませんね。

O.A

Re: 同意
> 私も全く同じ感覚です
> 遊びって何って思います
> くだらないですよね

消費しないピノキオ様

金払って遊ぶってなんなの?
最近は常々おもっておりますw
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。