ブログネタが無い時は、ネタが無い事をネタにしたらどうか
ブログ運営 - 2016年01月17日 (日)
ブログを毎日更新し続け、
時に直面する問題が「ブログに書くネタが無い」というもの。
当ブログの記事ジャンルはおもに
早期リタイア、株式投資、サラリーマンネタ。
特にジャンルを限定しているわけでは無いので、
その気になれば何を書いても問題はありません。
それでも、書くネタが無くなって困ってしまう事がたまにあるんですよね。
特にここ最近はその傾向が顕著です。
記事のストックも出来ていない状況ですし。
何でこんなにも書くことが無くて困ってしまうんだと考えてみると、
私の文章力の無さ、語彙力の無さ、人生経験の薄さあたりに起因していると思われます。
もっと文章力があれば、一つのネタでも内容を深く掘り下げた良い文章が書けるだろうに。
語彙力がもっとあれば、一つのネタでも違う言い回しで複数の記事が書けるかもしれない。
人生経験豊富なら、自分の経験に基づいた経験談を記事にできるかもしれない。
ブログを書くことによって気付いた、
自分の薄っぺらさを痛感している昨今です。
ああ、なんという薄い人間だ自分は。
語れることが何もない。
ならいっそ、語れることが無いという事を語ろう!
と思って書いてみた次第です。

時に直面する問題が「ブログに書くネタが無い」というもの。
当ブログの記事ジャンルはおもに
早期リタイア、株式投資、サラリーマンネタ。
特にジャンルを限定しているわけでは無いので、
その気になれば何を書いても問題はありません。
それでも、書くネタが無くなって困ってしまう事がたまにあるんですよね。
特にここ最近はその傾向が顕著です。
記事のストックも出来ていない状況ですし。
何でこんなにも書くことが無くて困ってしまうんだと考えてみると、
私の文章力の無さ、語彙力の無さ、人生経験の薄さあたりに起因していると思われます。
もっと文章力があれば、一つのネタでも内容を深く掘り下げた良い文章が書けるだろうに。
語彙力がもっとあれば、一つのネタでも違う言い回しで複数の記事が書けるかもしれない。
人生経験豊富なら、自分の経験に基づいた経験談を記事にできるかもしれない。
ブログを書くことによって気付いた、
自分の薄っぺらさを痛感している昨今です。
ああ、なんという薄い人間だ自分は。
語れることが何もない。
ならいっそ、語れることが無いという事を語ろう!
と思って書いてみた次第です。

スポンサーリンク