本日大納会で相場も終了。一年の振り返り
資産運用 - 2015年12月30日 (水)
あっ──と言う間に一年が終わろうとしています。
株の方も本日でひとまず終了です。世界情勢を振り返ると、
今年もイベント盛りだくさんの年でした。
相場の方は比較的平穏でこれといった波乱もありませんでしたね。
7月の中国株暴落を除いては。
年末のFRBの利上げも割とすんなり通過してしまいました。
影響が出てくるのはこれからだという気もしますが。
それよりも、イスラム国(IS)の台頭、シリア情勢悪化・・・
地域紛争の勃発とテロの脅威。
いわゆる地政学リスクが目立った一年だったように思います。
私もこれらの問題は中東だけのものと全く他人事でしたが、
11月にはパリ同時多発テロ事件が発生。
先進国もテロの脅威とは無縁ではないと私自身も痛感しました。
国際情勢には無頓着だった自分ですが、
この一件で相場だけでなく、国際情勢の把握にも一定の時間と努力を費やそうと思った次第です。
私自身の資産運用ですが、
今年は今までのBuyオンリーの姿勢から若干軌道修正。
持ち株の中で割高になっていた日本株と
新興国関連の投信を徐々に利益確定売りしています。
来年の相場がどうなるのか?
現時点では何とも言えませんが、
少なくともアベノミクス後の楽勝相場のように、
何を買っても上がっていく、とはいかないはずです。
強気姿勢を維持しつつ、慎重に。
いつでも買い増しできるキャッシュポジションを維持しつつ運用を続けるつもりです。
株の方も本日でひとまず終了です。世界情勢を振り返ると、
今年もイベント盛りだくさんの年でした。
相場の方は比較的平穏でこれといった波乱もありませんでしたね。
7月の中国株暴落を除いては。
年末のFRBの利上げも割とすんなり通過してしまいました。
影響が出てくるのはこれからだという気もしますが。
それよりも、イスラム国(IS)の台頭、シリア情勢悪化・・・
地域紛争の勃発とテロの脅威。
いわゆる地政学リスクが目立った一年だったように思います。
私もこれらの問題は中東だけのものと全く他人事でしたが、
11月にはパリ同時多発テロ事件が発生。
先進国もテロの脅威とは無縁ではないと私自身も痛感しました。
国際情勢には無頓着だった自分ですが、
この一件で相場だけでなく、国際情勢の把握にも一定の時間と努力を費やそうと思った次第です。
私自身の資産運用ですが、
今年は今までのBuyオンリーの姿勢から若干軌道修正。
持ち株の中で割高になっていた日本株と
新興国関連の投信を徐々に利益確定売りしています。
来年の相場がどうなるのか?
現時点では何とも言えませんが、
少なくともアベノミクス後の楽勝相場のように、
何を買っても上がっていく、とはいかないはずです。
強気姿勢を維持しつつ、慎重に。
いつでも買い増しできるキャッシュポジションを維持しつつ運用を続けるつもりです。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
資産運用