節約はユルめにやったほうが長続きする。異論は認める
節約 - 2015年12月12日 (土)
節約ってストイックにやりすぎると上手くいきません。
継続する事を第一に、
ユルめにした方が長続きします。私自身も一時、節約を厳しくやりすぎて挫折した経験があります。
結構徹底しましたよ。
一々挙げていくと、
(以下略)
ええ、挫折しましたとも。
超ドケチ生活のおかげで金は溜まりましたが、
ストレスも溜まりましたw
特に、買うもののグレードを一律バッサリ下げてしまったのは宜しくありませんでした。
安物はやはり安物です。すぐ壊れるし、何より安物ばかりでは気持ちも侘しくなってくるw
私も所詮弱い人間です。
どうしても欲しい物の一つや二つ出てきます。
その欲しい物を「イヤ、これは自分には必要ない」と
自分を無理やり納得させ、切り捨てていく・・・
この作業の繰り返しに少し疲れてしまったわけです。
節約する事が目的化してしまっていた事は否めません。
最近では節約に対するスタンスも若干変わりつつあります。
将来の早期リタイアの為にがっちり金を溜めるのはもちろん重要。
しかし、今、この瞬間を楽しむ事を忘れてはならない。
今を楽しむために多少の出費はOKだよ! てへぺろ(・ω<)
などと上手く自分に言い訳しつつユルメな節約生活を送っております。
節約の事を常に意識してはいますが、
ストレス溜まるまでガチガチにやり続ける必要は無いと考えています。
節約は人生豊かにするための手段の一つにすぎません。
これからも上手く、ユルく節約生活を継続していく所存です。
継続する事を第一に、
ユルめにした方が長続きします。私自身も一時、節約を厳しくやりすぎて挫折した経験があります。
結構徹底しましたよ。
一々挙げていくと、
- 食事は基本的にすべて自炊。
- 間食は全面禁止。
- 服飾品を買う時は、基本的に買い替えのみ。
- 買い足しは行わない。
- 買うもののグレードを一段下げた。
- 品目ごとに毎月上限予算を決め、厳密に管理。
(以下略)
ええ、挫折しましたとも。
超ドケチ生活のおかげで金は溜まりましたが、
ストレスも溜まりましたw
特に、買うもののグレードを一律バッサリ下げてしまったのは宜しくありませんでした。
安物はやはり安物です。すぐ壊れるし、何より安物ばかりでは気持ちも侘しくなってくるw
私も所詮弱い人間です。
どうしても欲しい物の一つや二つ出てきます。
その欲しい物を「イヤ、これは自分には必要ない」と
自分を無理やり納得させ、切り捨てていく・・・
この作業の繰り返しに少し疲れてしまったわけです。
節約する事が目的化してしまっていた事は否めません。
最近では節約に対するスタンスも若干変わりつつあります。
将来の早期リタイアの為にがっちり金を溜めるのはもちろん重要。
しかし、今、この瞬間を楽しむ事を忘れてはならない。
今を楽しむために多少の出費はOKだよ! てへぺろ(・ω<)
などと上手く自分に言い訳しつつユルメな節約生活を送っております。
節約の事を常に意識してはいますが、
ストレス溜まるまでガチガチにやり続ける必要は無いと考えています。
節約は人生豊かにするための手段の一つにすぎません。
これからも上手く、ユルく節約生活を継続していく所存です。
スポンサーリンク