イライラスパイラルからの脱却
日々の雑感 - 2015年11月21日 (土)
サラリーマン生活が精神衛生上、良いと思った事は一度もありません。
むしろ、イライラしばかりでて寿命を縮めていると。
そう思う事ばかりです。
①上司から怒られる
↓
②イラっとする
↓
③客から怒られる
↓
④イラっとする
↓
⑤イライラしながら仕事してミスする。
↓
①か③に戻る
もっと大人になって、失敗から学ぼうと殊勝な事を考えてみたりもします。
しかし、こちらに責任があるわけでもないのにやたらに理不尽な怒りをぶつけられたり、
ミスを押し付けられたりとろくでもない事ばかりなのがサラリーマン仕事の困ったところです。
逆境から学ぼうとかマゾ的な事を考えるより、
さっさとストレスの素を断つ・・・サラリーマンをやめる方がいいのかも。
自分の責任やコントロールの及ばない事も無理に受け入れようとすると
精神崩壊します。無理、危険と思ったらその場から逃げ出すのも立派な生存戦略なのかなと思います。
恥ずかしい事ではないと、私は思います。(早期リタイアの正当化)
むしろ、イライラしばかりでて寿命を縮めていると。
そう思う事ばかりです。
①上司から怒られる
↓
②イラっとする
↓
③客から怒られる
↓
④イラっとする
↓
⑤イライラしながら仕事してミスする。
↓
①か③に戻る
もっと大人になって、失敗から学ぼうと殊勝な事を考えてみたりもします。
しかし、こちらに責任があるわけでもないのにやたらに理不尽な怒りをぶつけられたり、
ミスを押し付けられたりとろくでもない事ばかりなのがサラリーマン仕事の困ったところです。
逆境から学ぼうとかマゾ的な事を考えるより、
さっさとストレスの素を断つ・・・サラリーマンをやめる方がいいのかも。
自分の責任やコントロールの及ばない事も無理に受け入れようとすると
精神崩壊します。無理、危険と思ったらその場から逃げ出すのも立派な生存戦略なのかなと思います。
恥ずかしい事ではないと、私は思います。(早期リタイアの正当化)
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
サラリーマン