節約家気取りしていましたが、
今の今まで、昼食は節約対象として手つかずでした。
これじゃいかんと。
弁当箱を購入して弁当男子になる事にしました。
毎日続けるのはきつそうですが、出来る範囲で昼食=弁当持参でやっていきたいと思います。
弁当箱のチョイスですが、
・液漏れしない
・電子レンジ使用可
この二つは重視したほうが良さそうですね。
私が買った弁当箱は岩崎のランチボックス3号。価格はamazonで880円。
すでに5回ぐらいは使用しています。
一回弁当を持っていくだけで、数百円は安くあげられるているはず。
もうすでに元は取れているでしょう。
そういう考え方をすると、弁当持っていくのも楽しくなりますね。
コメント
消費しないピノキオ
私なんて、いつしかタッパが弁当箱になってますよ
水筒もおススメです
2015/09/25 URL 編集
とし
弁当は作ったことありませんが、料理は楽しいですね!僕の好きな村上春樹さんもお酒のつまみは得意みたいです(笑)
前にコメントした、会社の愚痴(朝礼、始礼)みたいなネタまた書いてもよろしいですか?
嫌なことを笑いに変え書きますね。1週間お疲れさまでした。
2015/09/25 URL 編集
O.A
> 私なんて、いつしかタッパが弁当箱になってますよ
> 水筒もおススメです
消費しないピノキオ 様
タッパが弁当箱替わりとは、徹底していますねw
水筒はすでに持参しているんですが、今回思いきって弁当も導入です。
続くかな、弁当持参^^;
2015/09/26 URL 編集
O.A
> 弁当は作ったことありませんが、料理は楽しいですね!僕の好きな村上春樹さんもお酒のつまみは得意みたいです(笑)
>
> 前にコメントした、会社の愚痴(朝礼、始礼)みたいなネタまた書いてもよろしいですか?
>
> 嫌なことを笑いに変え書きますね。1週間お疲れさまでした。
とし様
料理も工夫次第で安くあげられるので、楽しいです。
嫌な事を笑いに変えていくのは精神衛生上良いですよね。
2015/09/26 URL 編集
砂希
仕事でいっぱいいっぱいだとなかなか作る余裕がとれないんですよね。
辞めると決めてやっとそのモチベーションが持てました。
おかずは前日の夜に作ったもの+冷凍食品など簡単なものだけでしたが・・。
2015/09/26 URL 編集
O.A
> 仕事でいっぱいいっぱいだとなかなか作る余裕がとれないんですよね。
> 辞めると決めてやっとそのモチベーションが持てました。
> おかずは前日の夜に作ったもの+冷凍食品など簡単なものだけでしたが・・。
砂希 様
私も残り物がメインです。
一から作るとなると、流石にしんどいですねw
2015/09/27 URL 編集