時間の使い方の決定権を取り戻す

改めてサラリーマンという生き方を考えると、
人生の時間の使い方の決定権がほとんど無い生き方であると思わされます。
毎朝、自分の気分が乗ろうが乗るまいが、
会社に決まった時間に出勤することを強いられる。

家に帰れる時間は、確実に定時より遅くなる。
サービス残業(笑)を強いられる。

時間の使い方の決定権を会社に渡し、
その二度と戻ってこない時間を差し出した対価として得られるのは、
わずかばかりの金です。

割に合わない生き方だと思います。

一刻も早く早期リタイアを実現し、
時間の使い方の決定権を、私自身の手に取り戻します。

コメント

砂希

No title
仕事を始めた時はお金を稼ぐことを目的としていたからよかったけど、それからやりたいことがいろいろ出てくると時間の価値が高まってだんだんコストパフォーマンスが悪いと感じるようになりますね。

とし

時は金なり
時間いう意味では、確かかに所謂サラリーマンは拘束されていますね。。。。

成果で評価し、フリーの出勤が経済合理性にかなっていると思います。

O.A

Re: No title
> 仕事を始めた時はお金を稼ぐことを目的としていたからよかったけど、それからやりたいことがいろいろ出てくると時間の価値が高まってだんだんコストパフォーマンスが悪いと感じるようになりますね。

砂希様

時間の価値が高まってくると、サラリーマンの長時間労働が本当にばからしくなってきますね。

O.A

Re: 時は金なり
> 時間いう意味では、確かかに所謂サラリーマンは拘束されていますね。。。。
>
> 成果で評価し、フリーの出勤が経済合理性にかなっていると思います。

とし様

日本のサラリーマンは時間の価値について鈍感な人が多いと感じます
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。