他人を儲けさせるために働く。この生き方にうんざりしてきた
早期リタイアについて - 2015年09月02日 (水)
サラリーマンがいくら頑張って働いたとしても、
自身が豊かになる事は、決して無い。サラリーマンが頑張って働いた結果、一番儲かるのは誰か。
会社のオーナー、株主です。
この辺は、株式投資をやっている人からしたら
周知の事実だとは思いますが(笑)
一度、この事実に気が付いてしまうと、
頑張ってサラリーマン生活やってやろう!
と言う気は到底起こりませんね。
僕たちが頑張って働いた見返りに得られた給料。
これも、企業の損益計算書上で見れば、
販売費及び一般管理費とひとくくりにされた、会社にとっては余計な費用でしかない。
そりゃ、給料増やせ!と言っても経営陣・株主サイドとしてはそう簡単に増やすわけにはいかないですよね。
余計な費用が増えて、利益が減るんだから。
そんな糞味噌に虐げられる立場のサラリーマン稼業。
わざわざ続ける価値はあるのか?いや、ない。


働きアリの夢: 20代左遷組の挫折と希望
著者:淡路剛太郎
出版社:群馬夢実現大学出版 (2015/1/10)
自身が豊かになる事は、決して無い。サラリーマンが頑張って働いた結果、一番儲かるのは誰か。
会社のオーナー、株主です。
この辺は、株式投資をやっている人からしたら
周知の事実だとは思いますが(笑)
一度、この事実に気が付いてしまうと、
頑張ってサラリーマン生活やってやろう!
と言う気は到底起こりませんね。
僕たちが頑張って働いた見返りに得られた給料。
これも、企業の損益計算書上で見れば、
販売費及び一般管理費とひとくくりにされた、会社にとっては余計な費用でしかない。
そりゃ、給料増やせ!と言っても経営陣・株主サイドとしてはそう簡単に増やすわけにはいかないですよね。
余計な費用が増えて、利益が減るんだから。
そんな糞味噌に虐げられる立場のサラリーマン稼業。
わざわざ続ける価値はあるのか?いや、ない。
働きアリの夢: 20代左遷組の挫折と希望
著者:淡路剛太郎
出版社:群馬夢実現大学出版 (2015/1/10)
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
サラリーマン