いつまでも社畜と思うなよ。早期リタイアに一番必要なものは何か考える
早期リタイアについて - 2015年08月23日 (日)
早期リタイア、脱社畜をめざして早7年目。
早期リタイア達成に一番必要な物は何かと考え続けてきました。
まとまった資産?
投資力?
節約力?
どれも早期リタイア達成に必要な要素ではあります。
しかし、一番必要な物はそれらではないと、最近は考えています。
定年まで働くことが当たり前。このご世間様の風潮を拒否し、
組織に飼われることを良しとしない反骨心こそが最も必要な物ではないでしょうか。
何となく、ゆるーく生きたければサラリーマンの方がいいでしょう。
自由は多少犠牲になりますが、組織に守られ、それなりの安定感はあります。
しかし、私の場合はそれでもサラリーマンが嫌なのです。
サラリーマンが嫌。
上のいう事に唯々諾々と従いながらやりたくないことをやり続け、
この先30年以上、雇われて働くのなんて我慢ならない。
雇われる生き方に対する忌避感、反発、反骨心。
これが私の早期リタイア達成の原動力になっています。
一度限りの人生。
自分の本当にやりたい!と思った事をやる時間を過ごしたい。
そして、その時間を少しでも多く確保したいじゃないですか・・・
なので、早期リタイアなのです。
早期リタイア達成に一番必要な物は何かと考え続けてきました。
まとまった資産?
投資力?
節約力?
どれも早期リタイア達成に必要な要素ではあります。
しかし、一番必要な物はそれらではないと、最近は考えています。
定年まで働くことが当たり前。このご世間様の風潮を拒否し、
組織に飼われることを良しとしない反骨心こそが最も必要な物ではないでしょうか。
何となく、ゆるーく生きたければサラリーマンの方がいいでしょう。
自由は多少犠牲になりますが、組織に守られ、それなりの安定感はあります。
しかし、私の場合はそれでもサラリーマンが嫌なのです。
サラリーマンが嫌。
上のいう事に唯々諾々と従いながらやりたくないことをやり続け、
この先30年以上、雇われて働くのなんて我慢ならない。
雇われる生き方に対する忌避感、反発、反骨心。
これが私の早期リタイア達成の原動力になっています。
一度限りの人生。
自分の本当にやりたい!と思った事をやる時間を過ごしたい。
そして、その時間を少しでも多く確保したいじゃないですか・・・
なので、早期リタイアなのです。
スポンサーリンク