【サラリーマンのお仕事】開始時刻には厳しいけど、終了時刻はいいかげん
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2015年08月18日 (火)
サラリーマンが特段の理由も無く、
会社の出社定刻を過ぎて出社したら、どうなるでしょうか。「社会人、仕事人、組織人失格」
「遅刻?学生じゃないんだぞ、ふざけるな」
「自覚が足りない」(何のだよ)
当然ですが、このように散々に言われるでしょう。
場合によっては、人格を否定するような言葉を投げかけられる事もあるかもしれません。
一方、退勤の定刻を過ぎてダラダラ仕事をしていたら、どうでしょうか。
大絶賛される・・・とまではいきませんが、労をねぎらわれたり、場合によっては褒められることも。
この温度差は何なのか。
時刻を守れと言うのなら、終了時刻もきっちりしましょうよと。
この辺の時間に対する認識は業界、業種によって違うのでしょうか?
私の会社と属している業界は、開始時刻に厳しく、終了時刻はいいかげんです。
朝は早く、夜は遅い(残業多い)。
終了時間を守れないヤツは仕事出来ないルーズなヤツ!
という風潮が流行れば、ダラダラ残業が無くなって、長時間労働も少しは是正されるのかなぁ。
皆さんの会社(業界)はどうですか?
会社の出社定刻を過ぎて出社したら、どうなるでしょうか。「社会人、仕事人、組織人失格」
「遅刻?学生じゃないんだぞ、ふざけるな」
「自覚が足りない」(何のだよ)
当然ですが、このように散々に言われるでしょう。
場合によっては、人格を否定するような言葉を投げかけられる事もあるかもしれません。
一方、退勤の定刻を過ぎてダラダラ仕事をしていたら、どうでしょうか。
大絶賛される・・・とまではいきませんが、労をねぎらわれたり、場合によっては褒められることも。
この温度差は何なのか。
時刻を守れと言うのなら、終了時刻もきっちりしましょうよと。
この辺の時間に対する認識は業界、業種によって違うのでしょうか?
私の会社と属している業界は、開始時刻に厳しく、終了時刻はいいかげんです。
朝は早く、夜は遅い(残業多い)。
終了時間を守れないヤツは仕事出来ないルーズなヤツ!
という風潮が流行れば、ダラダラ残業が無くなって、長時間労働も少しは是正されるのかなぁ。
皆さんの会社(業界)はどうですか?
スポンサーリンク