協調性があるふりをするのが辛い
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2015年08月07日 (金)
サラリーマンとして、会社組織で働くにあたって重要な能力の一つが、
協調性・チームプレイを重んじる気質
特に、私のような並み程度の能力しか持ち合わせない人間が
組織で生き残るためには必須の能力であります。しかし、よくよく考えると私にはこの能力が欠如しております。
色々理由は有りますが、
自分自身で一番問題だと感じている点が、
他人と一緒に何かをするのが、しんどい。
と言う点。
これがたまに、という事ならば問題ないのですが、毎日続くと本当にしんどい。
本音を言うなら、ずっと部屋に閉じこもり、独りで黙々と読書をしていたい。
表面上は、協調性があるふりをし、チームプレイを重んじるそぶりを見せるよう取り繕っています。
日中は顔に笑顔を張り付け、なるべく声を張り、背筋を伸ばすようにしています。
最近は、この取り繕いをするのにいささか疲れてきました。
協調性・チームプレイを重んじる気質
特に、私のような並み程度の能力しか持ち合わせない人間が
組織で生き残るためには必須の能力であります。しかし、よくよく考えると私にはこの能力が欠如しております。
色々理由は有りますが、
自分自身で一番問題だと感じている点が、
他人と一緒に何かをするのが、しんどい。
と言う点。
これがたまに、という事ならば問題ないのですが、毎日続くと本当にしんどい。
本音を言うなら、ずっと部屋に閉じこもり、独りで黙々と読書をしていたい。
表面上は、協調性があるふりをし、チームプレイを重んじるそぶりを見せるよう取り繕っています。
日中は顔に笑顔を張り付け、なるべく声を張り、背筋を伸ばすようにしています。
最近は、この取り繕いをするのにいささか疲れてきました。
スポンサーリンク