その試練、全部冒険イベントです。「人生ドラクエ化マニュアル」
読書記録 - 2015年08月01日 (土)
定価5,500円のTVゲームに、
面白さで負ける人生を送って、どうする!
帯の煽り文句がコレでした。
こんなもの見せられたら、買うしかありません。
本書では、
と定義しています。
これを、そのまま私の生き方に当てはめてみると、
早期リタイアを達成するため、
資本主義のルールを利用しながら、
敵(会社、上司、世間体・・・)と戦う。
となるんでしょうか。
そして、このリアルドラクエを楽しむための一番のポイントは
敵を何に見立てるか、と言う点です。
(当然ですが)本書では、これをドラクエのモンスターやパズルに見立てて、
その敵との闘いを楽しむよう勧めています。
むかつく上司も、倒せば経験値たんまりのメタルキングだと考えれば、
戦うのが楽しくなるというものです。
「この上司を倒して経験値かせぎや~フヒヒ!」って感じで。
ドラクエ好きなら楽しく読める一冊です。
上司とバトルする際は、脳内で戦闘BGMを再生することをお忘れなく。
Dragon Quest(1-8)Music Of Fighting (orchestra) ドラクエⅠ~Ⅷ 全戦闘曲(オケver)
面白さで負ける人生を送って、どうする!
帯の煽り文句がコレでした。
こんなもの見せられたら、買うしかありません。
本書では、
ゲームとは
目的を達成するための
ルールに則った
敵との
楽しい闘い!
「人生ドラクエ化マニュアル」より
と定義しています。
これを、そのまま私の生き方に当てはめてみると、
早期リタイアを達成するため、
資本主義のルールを利用しながら、
敵(会社、上司、世間体・・・)と戦う。
となるんでしょうか。
そして、このリアルドラクエを楽しむための一番のポイントは
敵を何に見立てるか、と言う点です。
(当然ですが)本書では、これをドラクエのモンスターやパズルに見立てて、
その敵との闘いを楽しむよう勧めています。
むかつく上司も、倒せば経験値たんまりのメタルキングだと考えれば、
戦うのが楽しくなるというものです。
「この上司を倒して経験値かせぎや~フヒヒ!」って感じで。
ドラクエ好きなら楽しく読める一冊です。
上司とバトルする際は、脳内で戦闘BGMを再生することをお忘れなく。
Dragon Quest(1-8)Music Of Fighting (orchestra) ドラクエⅠ~Ⅷ 全戦闘曲(オケver)
スポンサーリンク