資産額を毎月赤裸々に公開している私だが、
家計簿を公開したいとは思ったことがない。
身バレの原因になりそうじゃね?という懸念がある。
何月に結婚式で祝儀なんぼ払いました、
何月にどこからどこまで新幹線代なんぼ、
今月は飲み会一回で金額いくらとか…
事細かに書いてしまうと近しい人なら普通に気づいてしまう気がする。
対策とすれば時期をずらして家計簿に計上してみたり、
金額を多少変えてみたり、
はたまたブログ上家計簿(笑)には計上せずにおくのが良いのか?
やりようはありそうな気がするが、
あれこれ手を加えてまで家計簿を公開しようという意欲は正直沸かない。
それに家計簿をマメに公開していても、
「その収入でその家賃は分不相応じゃないですか?」とか、
「趣味に使いすぎじゃないですか?」とか、
「通信費に削減の余地がありますね」とか、
「この程度の節約で節約家気取りですか?」とか、
「32歳なのに手取り18万台はおかしいキャリアプランを考え直した方が良い」とか…
いちいち変化球コメントが飛んで来そうな気がする。
やかましゃあ!ほっとけ!
そんなわけで色々面倒くさそうなので、
このブログでは今後も家計簿公開の予定はない…と思う。
コメント
tamachan
家賃も含め、手取り18万円以内で抑えてかつ資産を5000万円以上築くというのは、投資を研究しかつ節度を持ったお金の使い方をしている人でないと難しい事です。
食費を抑えるのであろうというのは普段のブログで弁当持参、水筒持参、自炊ということでわかりますが、趣味などの費用をゲーム以外で出さない(それも欲しいから買うというのではない)という辺りで抑制しているところからわかります。
察するに管理人さんの出費の悩みの種は光熱費ではないかと思いますがいかがでしょうか。NHK受信料はテレビを見ないことでカットできますが、光熱費である電気、ガス、水道はどうしても欠かせないですからね。特に夏、冬は電気代がかさむのではと思います。
別のところでも書きましたが、アーリーリタイア後は税金、社会保険料(国保税、国民年金保険料等)も課題ですよね。でも、管理人さんなら計画立ててのアーリーリタイアでしょうから、成功するものと思います。
2019/02/05 URL 編集