2019年1月末の資産状況

2019年初の資産集計。
結果はこんなところ。


口座① カブドットコム証券 個別株
k201901_convert_20190203165848.png

確定拠出年金口座
外国株式インデックスファンド ¥1,480,143

2019年1月末総資産
¥52,381,943(昨年末比 +2.91%)

リスク資産時価評価額
¥37,600,943

証券口座の現金・普通預金・定期預金など
¥14,781,000

第三四半期決算の発表シーズンなわけだが、
今のところ私の持ち株の決算はまずまず良い。
株価はいまいちだが。

プレミアグループは全部売り。
MSワラントとか勘弁してや社長…
新たに買った株はアメイズとトランザクション!
アメイズは昨年の暴落に懲りずに再参戦しますた!

トランザクションは実は2年くらい前から買おうと思って観察していて(笑)、
最近ようやく買ってもいいかな?という株価になってきたので買ってみた。
しばらくはこんな布陣でいくつもり。

コメント

tamachan

マメな資産チェック、収入、支出のチェックが
アーリーリタイアへの一歩なのかなと思いました。後は、具体的なアーリーリタイアの生活をどう設計するかでしょうかね。税金の確定申告とそれに基づく保険料とチェックして、確定申告をしたほうが得か得でないかとか、自分の支出をチェックした上で、臨時支出、備品の更新(白物家電、パソコンなど)とかの想定、将来の消費税増税、物価上昇率とか。
余りいろいろ考えるのもなんですけれど、現実にリタイアをするとなれば生活に影響するリスクとかを考えて、防げるあるいはリスクに対応できるようにしておくシミュレーションとかは必要なんですよね。
管理人さんはどうですか?

O.A

Re: マメな資産チェック、収入、支出のチェックが
> アーリーリタイアへの一歩なのかなと思いました。後は、具体的なアーリーリタイアの生活をどう設計するかでしょうかね。税金の確定申告とそれに基づく保険料とチェックして、確定申告をしたほうが得か得でないかとか、自分の支出をチェックした上で、臨時支出、備品の更新(白物家電、パソコンなど)とかの想定、将来の消費税増税、物価上昇率とか。
> 余りいろいろ考えるのもなんですけれど、現実にリタイアをするとなれば生活に影響するリスクとかを考えて、防げるあるいはリスクに対応できるようにしておくシミュレーションとかは必要なんですよね。
> 管理人さんはどうですか?

想定外の出費はなかなか予想しづらいので…
税金関係と、あとは日々をいかに低コストで暮らせるか?に集中するしかないのかな?というざっくりとした考えですw
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。