年齢的に働き盛りというけれど、気分的には働きたくない盛り
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2019年01月29日 (火)
私も年齢的には壮年期といわれる時期に近づいてきて、
世間一般的には気力も体力も充実してるし仕事経験はそこそこあるわで
いわゆる働き盛りとか言われる年代になってきた。
じゃあ働きたいかというと全くそんな気持ちはなくて、
働きたくねえなあという気持ちが日に日に強くなっているのが本音だ。
10年目だからって働き盛りだからってあれこれ言われるようになり色々やっかいだ。
だって仕事に慣れてきたろう?→慣れたがそれゆえ面倒事をどんどん押しつけられるようになってめんどい。
お前何年目だ?まだそんな事分からないの?→10年目だ、まだこんな事が分からぬ。
給料も上がってきたろう?→上がってねえ。
大体がこんな調子だから困る…メンドクサスwww
こういうこと言ってると今度は、
「何か文句言われてるうちは期待されてる証拠、
何も言われなくなったら終わり」って側面からまた撃たれるからね。
なぜこうなった嗚呼働きたくないでござる…
ブログで仕事の愚痴を言うのをやめといつか言った気がするが、
また下らない愚痴を書いてしまうのであった。
世間一般的には気力も体力も充実してるし仕事経験はそこそこあるわで
いわゆる働き盛りとか言われる年代になってきた。
じゃあ働きたいかというと全くそんな気持ちはなくて、
働きたくねえなあという気持ちが日に日に強くなっているのが本音だ。
10年目だからって働き盛りだからってあれこれ言われるようになり色々やっかいだ。
だって仕事に慣れてきたろう?→慣れたがそれゆえ面倒事をどんどん押しつけられるようになってめんどい。
お前何年目だ?まだそんな事分からないの?→10年目だ、まだこんな事が分からぬ。
給料も上がってきたろう?→上がってねえ。
大体がこんな調子だから困る…メンドクサスwww
こういうこと言ってると今度は、
「何か文句言われてるうちは期待されてる証拠、
何も言われなくなったら終わり」って側面からまた撃たれるからね。
なぜこうなった嗚呼働きたくないでござる…
ブログで仕事の愚痴を言うのをやめといつか言った気がするが、
また下らない愚痴を書いてしまうのであった。
スポンサーリンク