毎日満員電車に揺られながらふと思い浮かんだ。
働き始めて10年あまり、
この通勤と言う無為な行為にどれだけの時間を費やしたのだろうかと。
気になって居ても立っても居られないので早速計算してみた。
結果は…3,600時間余りとなった。
アバウトな計算になるが、
家と会社の往復70分ほどの時期が大体8年。
勤務地が変わり往復120分ほどになって更に2年少々。
合計10年で150日分!も通勤に使っててワロタ。
この時間を有効に使おうとは思い続けていたけれど、
結局実行できていない。
やることと言えば読書だけれど、
混雑する車内で読んでも内容が頭に入ってこない。
スマホピコピコも目が疲れるし、
周りもみんなそれをやっていてお揃いになるのが何だか嫌だ。
結局、運よく座席に座れたときは寝て、
立ちっぱなし(ほとんどはこれだが)の時は株の事とか働きたくねえとかぼんやりしていただけ。
明らかに時間を無駄にしている感はある。
さっさと俺も通勤時間ゼロの自宅警備業への早期転職を考えねばならぬだろう…
混みあう電車内。疲れて働かない頭でそんなことを考えるのだった。
コメント
なお
もしくはユーチューブをクリップボックスに入れて聞いたりするのも良いかと。
ただ、満員電車で音漏れすると周りに迷惑になるのでカナル型のイヤホンが良いかと。
2018/10/24 URL 編集
tamachan
本、スマホ以外だと、音楽を聴くというのがありますけど、電車の音で邪魔をされますからね。
管理人さん関東圏域にお住まいですよね。東武東上線とかだと、志木始発、成増始発がラッシュ時にも頻繁にあって座るにはいいですよね。家賃もさほど高くはないですし。
ただ、それ以外にもご都合があるでしょうからそんなに単純にはいかないですよね。
2018/10/24 URL 編集
O.A
> もしくはユーチューブをクリップボックスに入れて聞いたりするのも良いかと。
> ただ、満員電車で音漏れすると周りに迷惑になるのでカナル型のイヤホンが良いかと。
ありがとうございます
何かいいのがないか調べてみます
2018/10/27 URL 編集
O.A
> 本、スマホ以外だと、音楽を聴くというのがありますけど、電車の音で邪魔をされますからね。
> 管理人さん関東圏域にお住まいですよね。東武東上線とかだと、志木始発、成増始発がラッシュ時にも頻繁にあって座るにはいいですよね。家賃もさほど高くはないですし。
> ただ、それ以外にもご都合があるでしょうからそんなに単純にはいかないですよね。
始発列車があれば使いたいんですけどね~
今利用している駅にはほとんどないのが残念です
2018/10/27 URL 編集