私は昔から「何か困ったことがあったら人に相談する」という事が無かった。
なぜなら、友達ゼロの陰キャで相談事を出来る親友が居なかったからだ。
ちなみにそれを見かねた学校の先生から、
「困ったことがあったら先生や友達に相談しなさい!」などとよく言われていた。
だが、結局はしなかった。
なぜかというといちいち他人の指図を受けるのが嫌で、
他人に言われたようにやってみせるのが何だかウザかった。
「ほら、君の言ったとおりに出来てるよ!」とかまっぴらごめんだ。
それに無手勝流でも何でもいいから、
自分の好きなようにやってみたかった。
変なところで意固地だった。
今振り返るとこの面倒くさい性格は人生に色々マイナス面を及ぼしただろうが、
まあ今となってはどうでも良い事だ、
それにこの性格ももう変えようがない。
それに良い事もあったじゃないかと前向きに捉えている。
良い事って何?そりゃもちろん株の事だ。
私は誰にも相談せず、勝手に株を始めた。
悪戦苦闘と試行錯誤しつつ、まあ多少は成果が得られている。
もし自分が、「困った時は周りに相談できる人が一杯いるマン」だったらどうだろう?
「株やってみようと思うんだけど…」などと他人に”相談”してみて、
相談する人全てに「悪い事言わないからやめとけ」と言われ、
断念してしまっていた可能性は多いにある。
そもそも日本人に株式投資経験者は少ないし、
イメージは「バクチ」で最悪。
チャレンジの後押しや具体的なアドバイスを受けられることは無く、
「分からんし、危なそうだからやめたら!」と言われるのが関の山だったろう!
他人に何て相談しねえよ、
俺がやりたいからやるんだよマインドで突き進んできたからこそ、
今があるんだ!
自分の陰キャ気質を何とか前向きのプラスに捉えるよう、
日々努力している私であった。
コメント
あかさ
俺も相談できずに仕事では相当迷惑けけてしまったけど
2018/09/24 URL 編集
O.A
> 俺も相談できずに仕事では相当迷惑けけてしまったけど
自分も仕事に関しては、入社1~2年目は迷惑かけましたね~
その後はちゃんと相談するようになりましたけど。
主に怒られるのが嫌なのと、面倒事を避けるためですけど
2018/09/27 URL 編集
tamachan
本や雑誌でこれは買いなんて株は九分九厘胡散臭いものですし、株に限らず資産運用は自分でよく調べて納得がいかないうちは買うべきではないですからね。まして金融機関のスタッフの言う通りにしていたらダメなのは前の管理人さんのコラムでもありましたし。
お金をたくさん手に入れるには、節約→貯蓄→投資の循環かつ勉強しかないと思うわけです。
2018/09/29 URL 編集
O.A
> 本や雑誌でこれは買いなんて株は九分九厘胡散臭いものですし、株に限らず資産運用は自分でよく調べて納得がいかないうちは買うべきではないですからね。まして金融機関のスタッフの言う通りにしていたらダメなのは前の管理人さんのコラムでもありましたし。
> お金をたくさん手に入れるには、節約→貯蓄→投資の循環かつ勉強しかないと思うわけです。
>節約→貯蓄→投資の循環かつ勉強しかないと思うわけです
これにつきますね。
でも、たいていの人はこれが続かずに
手軽に儲けられる?胡散臭い儲け話に飛びついてしまうわけですが。
2018/10/04 URL 編集