あえて会社四季報を買わないようにした
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2018年09月22日 (土)
会社四季報の発売シーズンだが、私はまだ買っていない。
これを買うのなんて年に1~2回で良いんじゃないかと思っている。
なぜなら私の個別株投資のやり方は、
一度買ったら場合によっては数年間ほったらかしにするスタイル。
毎四半期ごとに発売される四季報を読み込んで、
毎度毎度新たな銘柄を発掘して投資して
上手くポートフォリオの中身を回転させて…というやり方ではない。
銘柄発掘に四半期ごとにお熱を上げることも無いのでは…と思うようになった。
銘柄の調査はそれこそ年に1~2回四季報を買って、
時間がある時にちまちまやるだけでいいじゃないか…
と意識低めの昨今だ。
そもそも、会社四季報の数字なんて大して当てにならないし。
裏切られることの方が多い。
競馬新聞の株版みたいなもんだよネ!と割引いて考えている。
野球帽かぶって耳に鉛筆はさみながら四季報見てたら、
もう競馬場のおっさんと変わらんな。
それに頑張ってよさげな個別株を見つけて買ってみても、
弱気相場になればどうせ下がるし…(´・ω・`)
というある種の諦観もある。
逆に強気相場ならつまらない株でも良く上がる。
そんな具合の理由なので今月発売の会社四季報はパス。
ゲームとネットサーフィンに時間を投入します(v*'ω')v
これを買うのなんて年に1~2回で良いんじゃないかと思っている。
なぜなら私の個別株投資のやり方は、
一度買ったら場合によっては数年間ほったらかしにするスタイル。
毎四半期ごとに発売される四季報を読み込んで、
毎度毎度新たな銘柄を発掘して投資して
上手くポートフォリオの中身を回転させて…というやり方ではない。
銘柄発掘に四半期ごとにお熱を上げることも無いのでは…と思うようになった。
銘柄の調査はそれこそ年に1~2回四季報を買って、
時間がある時にちまちまやるだけでいいじゃないか…
と意識低めの昨今だ。
そもそも、会社四季報の数字なんて大して当てにならないし。
裏切られることの方が多い。
競馬新聞の株版みたいなもんだよネ!と割引いて考えている。
野球帽かぶって耳に鉛筆はさみながら四季報見てたら、
もう競馬場のおっさんと変わらんな。
それに頑張ってよさげな個別株を見つけて買ってみても、
弱気相場になればどうせ下がるし…(´・ω・`)
というある種の諦観もある。
逆に強気相場ならつまらない株でも良く上がる。
そんな具合の理由なので今月発売の会社四季報はパス。
ゲームとネットサーフィンに時間を投入します(v*'ω')v
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
会社四季報