今まで、物を減らして断捨離なぞたびたび行ってきたが、
パソコンのデータ類は全く手つかずだったことに気が付いた。
三連休で時間もたっぷりある。
早速作業に取り掛かった。
作業手順としては普通の掃除と変わらない。
まずはいらない物を捨てる。
つまり今使っているパソコンに眠っている不要なデータを
まとめて削除してしまう。
画像に動画、Excelファイル、ソフトウェアのアンインストールである。
この作業、多分3~4年はやっていないw
今のパソコンは随分とデータの保存容量が上がっているもの。
データを整理せずにほったらかしにしてもこれと言って不都合無いものだから、
何もせずそのままにしていた。
画像、動画、そのたファイル…あらゆるデータに言えることだが、
一度保存してそのまま使わずにため込んだままのデータが大半だ…
パソコンのデータは場所は取らないし、
ため込んでいるという感覚が無いから困る。
それらをかなり捨てた。どうせ見ないし。
そうやってデータの容量を減らしてから、
外付けHDにバックアップデータを取った。
データの容量も大したことないので必要なデータだけをHDに移行する。
ちなみにバックアップ用のHDも買い替えた。
以前から使っているものは7~8年近くズルズル使っている。
流石に買い替えた方が良いだろう。
何だかんだしているうちに2時間ぐらいは作業していた。疲れた…
今後はパソコンのデータも無暗に増やさないように注意すべきだろう。
コメント