普段から節約家を自認している私だが、
この節約癖がいつから身に付いたのかは実は記憶が定かではない。
けちけちした性格は、結構昔からなのだ。
小学生の頃から常にもらった金は全部使わずに貯めていた。
お年玉をもらった時など一円も使わずすぐ親に渡して、
「貯金しといて!」などと言っていたらしい。
自分では記憶が無いが、親がそう言っていた。
けち臭い子供でワロタ。
なんでそうなったんだろう?と考えてみても、正直良く分からない。
多分母親の影響をいつの間にか受けていたんだろうと思う。
私の母は結構なしまり屋なのだ。(逆に父はカネに関して全くの無頓着)
直接、「節約しろ金を貯めろ」と言われた記憶はほとんどないんだが。
もしかしたら記憶の残っていないごくごく小さい頃から、
「金を貯めろ!」と刷り込まれたのかもしれない。
理由は良く分からないが、今となっては母に感謝すべきなんだろうな。
生来からの節約癖に投資をプラスして、そこそこまとまった資産が作れたわけだし。
コメント