金持ちのお金哲学「金持ち父さん貧乏父さん」
読書記録 - 2015年06月28日 (日)
説明不要のベストセラー本。
改訂版を買ったので読んでみました。
やっぱりいい事書いてるなぁ~
私がこの本を初めて読んだのは、大学生時代の事だったと記憶しています。
当時は何のことやらちんぷんかんぷんでしたが、今ならこう言える。

まず押さえておくべき点は次の三点。
資産と負債の違いってなんやねん。とここで疑問が沸きますが、
金持ち父さんはここでも実に分かりやすく、一言で教えてくれます。
ここを理解しておくことで、車やマイホームを資産と勘違いして、
それに大枚をはたいてしまうミスを避けることができます。
(車やマイホームは維持費ばかりかかって、持ち主を儲けさせてくれることは無い!)
マイカーやマイホームを買って金持ちになった人を私は知りません。
これさえわかれば、後にやることは一つ。
何の価値も生まないガラクタを買うのはやめましょう。
保有しているだけで収益を生み、
さらに将来に価値の向上を見込める資産を買う事に全力を尽くす。
社畜脱出にはこうするしかない。
私の場合だったら、株式投資。株、とにかく株、株しかない!
決意を新たにさせてくれました。
改訂版を買ったので読んでみました。
やっぱりいい事書いてるなぁ~
私がこの本を初めて読んだのは、大学生時代の事だったと記憶しています。
当時は何のことやらちんぷんかんぷんでしたが、今ならこう言える。

まず押さえておくべき点は次の三点。
金持ちは資産を買う
貧乏人の家計は支出ばかり
中流の人間は資産と思って負債を買う
「金持ち父さん貧乏父さん」ロバート・キヨサキ(2013) P.102
資産と負債の違いってなんやねん。とここで疑問が沸きますが、
金持ち父さんはここでも実に分かりやすく、一言で教えてくれます。
資産は私のポケットにお金を入れてくれる
負債は私のポケットからお金をとっていく
「金持ち父さん貧乏父さん」ロバート・キヨサキ(2013) P.80
ここを理解しておくことで、車やマイホームを資産と勘違いして、
それに大枚をはたいてしまうミスを避けることができます。
(車やマイホームは維持費ばかりかかって、持ち主を儲けさせてくれることは無い!)
マイカーやマイホームを買って金持ちになった人を私は知りません。
これさえわかれば、後にやることは一つ。
何の価値も生まないガラクタを買うのはやめましょう。
保有しているだけで収益を生み、
さらに将来に価値の向上を見込める資産を買う事に全力を尽くす。
社畜脱出にはこうするしかない。
私の場合だったら、株式投資。株、とにかく株、株しかない!
決意を新たにさせてくれました。
スポンサーリンク