一銘柄をごめんなさい売り
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2018年07月18日 (水)
ポートフォリオの個別株のうち、
一銘柄を”ごめんなさい売り”し始めた。
ビーグリー(3981)。
少なくとも5年以上の!長期投資でガチホするであります(`・ω・´)
とNISAで買っていた。
しかも株価がずるずる下がるうちに何度もナンピン買いした。
なんせ長期投資だ、ここは買い場!
買い向かうおwww
しかし買い始めて半年…何だか急に正気に戻った。
気付けば結構な高値掴みで20%ほどの含み損を抱えている。
実はこの株大したこと無くね?とふと思った。
この株にこだわらなくても、もっと良い株、あるよね。
NISAで買ったからと言って損を放置していいわけないよね…
何だかそう思ったので売り始めた。
「損が明らかな時には損切り、利益が見込める時には利喰わないのが鉄則だ。」とは
かのジェシー・リバモアの言葉だが何だかまるで逆のことをしている。
明らかな損を放置していた。
NISAで長期投資!とか考えているうちに判断を誤ってしまった感がある。
せっかくのNISA枠を…と余計な逡巡もしてしまった。
損切りして悔い改めよう…なかなか高い授業料になった。
このまま数十万は損切りせねばならないだろう。
一銘柄を”ごめんなさい売り”し始めた。
ビーグリー(3981)。
少なくとも5年以上の!長期投資でガチホするであります(`・ω・´)
とNISAで買っていた。
しかも株価がずるずる下がるうちに何度もナンピン買いした。
なんせ長期投資だ、ここは買い場!
買い向かうおwww
しかし買い始めて半年…何だか急に正気に戻った。
気付けば結構な高値掴みで20%ほどの含み損を抱えている。
実はこの株大したこと無くね?とふと思った。
この株にこだわらなくても、もっと良い株、あるよね。
NISAで買ったからと言って損を放置していいわけないよね…
何だかそう思ったので売り始めた。
「損が明らかな時には損切り、利益が見込める時には利喰わないのが鉄則だ。」とは
かのジェシー・リバモアの言葉だが何だかまるで逆のことをしている。
明らかな損を放置していた。
NISAで長期投資!とか考えているうちに判断を誤ってしまった感がある。
せっかくのNISA枠を…と余計な逡巡もしてしまった。
損切りして悔い改めよう…なかなか高い授業料になった。
このまま数十万は損切りせねばならないだろう。
スポンサーリンク