プロのサラリーマンと言われて思い浮かぶイメージ
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2018年06月11日 (月)
職場でたまに「プロ意識を持て」と言われることがある。
私はタダのホワイトカラーのサラリーマンなのだが、
サラリーマンのプロになれという事か?
よく分からないので、
私がプロのサラリーマンと言われて
イメージするものを挙げて頭の中を整理することにしよう。
責任の所在を曖昧にし、
会社の金は雑に扱い、
面倒ごとは他人に押し付けるプロの「サラリーマン」に俺はなる…
ダメダコリャ。
私はタダのホワイトカラーのサラリーマンなのだが、
サラリーマンのプロになれという事か?
よく分からないので、
私がプロのサラリーマンと言われて
イメージするものを挙げて頭の中を整理することにしよう。
- 上司には報連相をしっかり行い、失敗した時の責任を渡す
- 部下の報連相には、
「何でもっと早く報告しないんだ!」
「俺はそんな連絡聞いていないぞ!」
「俺の言いたい事、伝わらなかったかな…」 - これ、Bカンにしとくか?(ゲス顔)
- 経費で落ちるかねコレ?(ゲス顔)
- すぐに謝罪したらダメだぞ、こちらの非を認めることになる
- 〇くん、ついでにこれもやっといてくれよ(仕事の押し付け)
責任の所在を曖昧にし、
会社の金は雑に扱い、
面倒ごとは他人に押し付けるプロの「サラリーマン」に俺はなる…
ダメダコリャ。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
報連相