有休の取得を申請する際はその理由を明記せねばならない。
私の勤務先でもその謎の風習がある。
過去に「有休休暇は労働者の権利だ!理由を聞くなんて違法だろ常識的に考えて!」と
キレてググってみたが、理由を聞くだけでは違法ではないらしい。
だが正直面倒だ、そんなの何でもいいだろうと思う。
休むのに理由が必要なのか。
お前らにとやかく言われる筋合いはないだろ!
俺が休みたいんだから休むんだよ!というのが本音。
面倒なので私は全部「私用の為」と書いている。
だが世の会社員は随分まじめなようで、
ネットでググると「上司を納得させる有休の取得理由」とか出てくる。
マジウケるんですけどw真面目か!
そこまで会社にこびへつらう必要ないと思う。
会社の外で何をやろうがテメエに関係ねえだろう!
仕事から離れ、会社の外でやることなんて全部「私用」じゃないか。
食う遊ぶ寝るクソする全部個人的な事。
だから「私用の為」。それでいいと思うんだが。
私は今後もかたくなに「私用の為」と書き、
有休を取り続ける所存だ…
コメント
名無し君
でも私のところは私用と書くのは禁止されてますw
理由は不鮮明だからとか何とか笑
○ね!といつも思っています。
就活時の面接で趣味は?と聞かれ"模範解答"ではないと思いながらも、ゲームです。と答えたら面接官が明らかに不機嫌な顔になって落とされたことがあります笑 その時も俺の趣味がなんだって良いだろ?○ねよ?と心の中で思ってました笑
他の受験生はよさこいです!チームワークは大切だと思います!だとか、ボランティアです!だとか答えてて面接官もニコニコでした。キモすぎて吐きそうになりました。こんな会社落ちて良かったと今は思います。
長文失礼致しました。
2018/08/28 URL 編集
O.A
> でも私のところは私用と書くのは禁止されてますw
> 理由は不鮮明だからとか何とか笑
> ○ね!といつも思っています。
> 就活時の面接で趣味は?と聞かれ"模範解答"ではないと思いながらも、ゲームです。と答えたら面接官が明らかに不機嫌な顔になって落とされたことがあります笑 その時も俺の趣味がなんだって良いだろ?○ねよ?と心の中で思ってました笑
> 他の受験生はよさこいです!チームワークは大切だと思います!だとか、ボランティアです!だとか答えてて面接官もニコニコでした。キモすぎて吐きそうになりました。こんな会社落ちて良かったと今は思います。
> 長文失礼致しました。
不鮮明って何だよって気がします。
なんて不鮮明なルールだろう(笑)
2018/08/29 URL 編集
tamachan
うれしいニュースとしては、いわゆる「働き方改革」とやらで来年4月から最低5日以上の義務休暇制度が導入されるようでしょうか。ただ、祝日、盆暮れ正月は労働基準法の休日ではないので、業種によってはそれを義務有給休暇にするということで対応するかもしれませんね。いずれ管理人さんの会社でもどう対応をするのかのお知らせはあるかもしれませんね。
2018/08/29 URL 編集
O.A
> うれしいニュースとしては、いわゆる「働き方改革」とやらで来年4月から最低5日以上の義務休暇制度が導入されるようでしょうか。ただ、祝日、盆暮れ正月は労働基準法の休日ではないので、業種によってはそれを義務有給休暇にするということで対応するかもしれませんね。いずれ管理人さんの会社でもどう対応をするのかのお知らせはあるかもしれませんね。
私の勤務先でも義務休暇は話題になってました。
特に男性は今まで取得日数年間5日以下の人間が大半なので、
どうなるか気になるところです(笑)
2018/09/01 URL 編集