「明るいからまだ働ける気がするわw」とかやめて
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2018年05月22日 (火)
5月も後半に入り、日没時間も徐々に遅くなってきた。
時刻は18時を過ぎてもまだ外は明るい。
最近日が長くなってきたなア…と実感できるのが丁度今ぐらいの時期だ。
これぐらいの時期になると毎年、
「お!まだ外明るいやん!まだまだ働けるやん!」アピールする困ったやつが出てくる。
外の明るさで時刻を判断している。
江戸時代の人かな?
自分一人でそれをやってくれるのは一向に構わないのだが、
「え?もう帰るの?まだ外明るいやんw」と無駄に絡んでくるから困る。
こちとら明るいうちにさっさと家に帰って飯を食ってネットサーフィンしたいんだがね。
もちろん私は空気読んだり忖度したりせず、
有無を言わさず笑顔で「お先に失礼します^^」と話を打ち切って帰るんだが。
今年も「明るいからまだ働けるマン」の攻撃に警戒するに越したことはあるまい、
奴らが明るいからより長く働くとすれば、
私は明るいうちにより早く帰るだけだ…
時刻は18時を過ぎてもまだ外は明るい。
最近日が長くなってきたなア…と実感できるのが丁度今ぐらいの時期だ。
これぐらいの時期になると毎年、
「お!まだ外明るいやん!まだまだ働けるやん!」アピールする困ったやつが出てくる。
外の明るさで時刻を判断している。
江戸時代の人かな?
自分一人でそれをやってくれるのは一向に構わないのだが、
「え?もう帰るの?まだ外明るいやんw」と無駄に絡んでくるから困る。
こちとら明るいうちにさっさと家に帰って飯を食ってネットサーフィンしたいんだがね。
もちろん私は空気読んだり忖度したりせず、
有無を言わさず笑顔で「お先に失礼します^^」と話を打ち切って帰るんだが。
今年も「明るいからまだ働けるマン」の攻撃に警戒するに越したことはあるまい、
奴らが明るいからより長く働くとすれば、
私は明るいうちにより早く帰るだけだ…
スポンサーリンク