私は食事に関しては基本的に自炊派。
平日でも可能な限り自分で作る。
休みはほぼ確実に自炊だ。
日常の食事で外食を使うことはほぼない。
単に空腹を満たす為の食事なら、
自分の工夫次第で安く仕上げることが出来る。
料理もそれなりには出来るので不自由はない。
別に外食否定派というわけではない。
ただ、「腹が減ったなあ、なんか外食するか!」的なノリで
単に腹を満たす為だけに高い金を払いたくないだけだ。
大して美味しくないチェーン店の料理を食べるのもなんだか嫌だし、
ファーストフードなぞホントにご勘弁だ。
値段は高いし胃もたれして堪らない。
私が外食を使う時は、
自分では作る事が出来ない美味しい料理を食べたいときと決めている。
ちょっとした祝い事があった時、
自分を鼓舞するため…
まあ美味いものが食べたくなる理由は色々だ。
でも頻繁に行くことはまず無い。
あくまでも外食とは「特別な時に美味いモノを食べに行くやつ」だと捉えている。
少なくとも私が育った環境ではそうだった。
でも本来外食ってそういうもんでしょう?
私の考えが古いだけなのかもしれないけれど。
コメント
tamachan
私は鰻が好きなのですが、上手い鰻とかは一流のプロが料理したのだと本当においしいです。油ぎっているけれどトロリとしていて次のを早く食べたいという気分になります。ちなみに土用の丑の日だと混んでいて高いというイメージがあるので、そうした日は避けたいと思っております。
私はそんなに食通ではないですが、1年に1回くらいは本場の美味しい料理店で美味しい料理を食べたいとは思っています。
2018/04/30 URL 編集
O.A
> 私は鰻が好きなのですが、上手い鰻とかは一流のプロが料理したのだと本当においしいです。油ぎっているけれどトロリとしていて次のを早く食べたいという気分になります。ちなみに土用の丑の日だと混んでいて高いというイメージがあるので、そうした日は避けたいと思っております。
> 私はそんなに食通ではないですが、1年に1回くらいは本場の美味しい料理店で美味しい料理を食べたいとは思っています。
私も本物の鰻屋に一回だけ行った事ありますが、
味が全然違いますからね~あと料理が出てくるまで時間がかかるw
たまには美味しい店に行って本物の味を知るのも良いものです。
2018/05/02 URL 編集