このケチ臭思考は死ぬまで治らないだろう

私が節約だ貯金だと言い始めたのは昨日今日の話ではない。
本格的に資産運用を始めた社会人生活スタートの頃でもなくもっと昔からだ。
それこそ小学生低学年時分からなのでは?と思う。

これはもう親の影響であることが明らかだ。
私の母がとにかく勤倹貯蓄派(父はそうでもない)。
この母の影響を強く受けているんだと思う。

小遣い、お年玉を貰うたびに、
「全部使わんときや!少しは残しとき!」と言われていたのを記憶している。
そう言われ続けていつの間にか私のアタマには、
「金は使いきらずに一部は残しておくもの」とマインドセットされたんだろう。
今でも金は使いきるべきではないと思っている。

教育という物は中々恐ろしい。
三つ子の魂百までというのは本当だ。

例え小銭であっても手持ちの金を全部使い切ろうという気にはならない。
一部は貯めておこうという気になってしまう。
相変わらずこのけち臭い癖は抜けない。
多分死ぬまでこのままだろう。

ため込むのも結構だが、
上手な使い方を模索するのも最近の課題だ。
リスみたいにドングリを隠したまま忘れてしまわないように、
注意する必要があると感じている。

コメント

きく

うちの夫、会社の机にリスみたいに配られたお菓子をため込み、古くなり湿気ってくるとよく私にくれました
有効活用…?
私が入社したばかりで、付き合う前の話なんですけど

O.A

Re: タイトルなし
> うちの夫、会社の机にリスみたいに配られたお菓子をため込み、古くなり湿気ってくるとよく私にくれました
> 有効活用…?
> 私が入社したばかりで、付き合う前の話なんですけど

そういう人たまにいますよね。
ありがたいんだけど湿気る前にくれよ!と言いたいんですが(笑)

tamachan

お金はすぐになくなる
なので倹約志向はいい事だと思います。その意味で教育の大切さというのは感じました。浪費癖がついている人の特徴はもっと稼げるようになればいい、という根拠のない自身に基づいてほしい物があると考えもせずに買ってしまうらしいです。
自己投資の話をしましたが、これになら自分のためになる、お金以上の価値があると思うことを考えることもいいかもしれませんね。

O.A

Re: お金はすぐになくなる
> なので倹約志向はいい事だと思います。その意味で教育の大切さというのは感じました。浪費癖がついている人の特徴はもっと稼げるようになればいい、という根拠のない自身に基づいてほしい物があると考えもせずに買ってしまうらしいです。
> 自己投資の話をしましたが、これになら自分のためになる、お金以上の価値があると思うことを考えることもいいかもしれませんね。

支払う価値のあるものかどうか、買う前に良く考えるべきなんでしょうね。
価値があると思うなら遠慮なく使えばいいわけですし。
何も考えずにお金を使うのが一番イカンですね。
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。