株ブログだけど株の事あまり書いてない
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2018年04月12日 (木)
自分のブログを見返すと、
驚くほど株の事を書いていない事に気が付く。
一応は株ブログでもあるんだけれども。
株の事を書くとなれば、
大体は個別銘柄の話となるか投資手法の話になるんだと思う。
書くネタの分類はある程度限られている。
しかし、いざ個別銘柄の事を書いてみても、
その株を持っていない人にとってはどうでも良い事だから受けが悪い。
じゃあ私の投資手法を書いてみるか?と思うものの、
私の投資手法も今までコロコロと変わってきており一貫性が無い。
今まで私がやった事と同じことをやっても、
再現性は無いと思う。
買って気絶のインデックス投資は経験済みだし、
英語は全く読めないが米国高配当株投資もやった。
最終的に一番注力したのは日本の個別株。
これは日本語が読めることもあり中々フィットしている。
こんな感じなので、
「こういう手法で10年続けてきました!」とか自身もって言えないし、
口や文章で自分のやってきたやり方を筋道立てて説明するのは困難だ。
今後も私が株の事で記事を書く事は少ないだろう。
別に株の事は嫌いじゃないんだけれども。
どうにも説明しづらいのだ。
それに、株の事を書いているより
「働きたくねえ」と書いている方が楽しい(笑)
驚くほど株の事を書いていない事に気が付く。
一応は株ブログでもあるんだけれども。
株の事を書くとなれば、
大体は個別銘柄の話となるか投資手法の話になるんだと思う。
書くネタの分類はある程度限られている。
しかし、いざ個別銘柄の事を書いてみても、
その株を持っていない人にとってはどうでも良い事だから受けが悪い。
じゃあ私の投資手法を書いてみるか?と思うものの、
私の投資手法も今までコロコロと変わってきており一貫性が無い。
今まで私がやった事と同じことをやっても、
再現性は無いと思う。
買って気絶のインデックス投資は経験済みだし、
英語は全く読めないが米国高配当株投資もやった。
最終的に一番注力したのは日本の個別株。
これは日本語が読めることもあり中々フィットしている。
こんな感じなので、
「こういう手法で10年続けてきました!」とか自身もって言えないし、
口や文章で自分のやってきたやり方を筋道立てて説明するのは困難だ。
今後も私が株の事で記事を書く事は少ないだろう。
別に株の事は嫌いじゃないんだけれども。
どうにも説明しづらいのだ。
それに、株の事を書いているより
「働きたくねえ」と書いている方が楽しい(笑)
スポンサーリンク